山本昌が中日時代の24歳後輩・辻孟彦に直球質問「なぜ日体大はプロに行く投手を次々に育てられるの?」

  • 菊地高弘●文 text by Kikuchi Takahiro
  • photo by Kai Keijiro

山本昌×辻孟彦 師弟対談(後編)

前編:元中日・辻孟彦が師匠・山本昌と語り合う投手指導論はこちら>>

 球界のレジェンド・山本昌と大学球界の若き名投手コーチ・辻孟彦。中日時代に師弟として強い絆で結ばれたふたりが、投手指導論を語り尽くす。後編では選手とのコミュニケーション方法について、山本昌が斬り込んだ。

中日時代は山本昌氏(写真左)から多くのことを学んだと語る日体大・辻孟彦コーチ中日時代は山本昌氏(写真左)から多くのことを学んだと語る日体大・辻孟彦コーチこの記事に関連する写真を見る

【選手が伸びる瞬間の行動】

山本昌 僕なんかコーチ経験は阪神と母校(日大藤沢高)の臨時コーチくらいしかないんですけど、辻コーチの話は選手全員が聞いてくれるものですか? それとも一部の選手ですか?

 選手個人によって大事にしているポイントが異なるので、投手陣全体に話しても受け止め方に差が出てしまうのは仕方がないと考えています。ただ、選手個人に対して伝えたことは、「僕にだけ言ってくれた」とモチベーションが高くなると感じます。

山本昌 となると、70人全員に直接指導しないといけないね(笑)。

 それがなかなか大変なので(笑)、昌さんが先ほどおっしゃっていたような「区別」をして指導しています。選手が今どの段階にいるかで、どうやって取り組むべきかという話をしています。

山本昌 僕は初動負荷理論の小山(裕史)さんに「基本を知って、語れるようになりなさい」と言われてから、それを大切にしています。いいボールを投げるポイントなんて、3つくらいしかないから。①肩を大きく回して、②壁をしっかりとつくって、③体重移動をする。この3点だけなんですよね。プラスアルファとして、腕の角度や手首の立ち方の要素も出てきますけど。このポイントを踏まえて、後輩たちのプレーを見る時に「どこか動作に違和感がないか」とチェックしています。でも、辻コーチは学生70人に対してアプローチを変えながら指導していくのだから、これは本当に大変ですよ。

 ありがとうございます(笑)。

山本昌 辻コーチはプロに行く投手を次々に育てているけど、彼らは何がどう変わっていくんですか?

 最初はみんな「高校生の子ども」というイメージなんです。でも、伸びる時って「自分はこうなんだ」と知って、目の色が変わっていきます。キャッチボール前であっても、クールダウンであっても、いつも同じことをするようになるんです。ようは課題を解決するための取り組みを継続してできるようになっていくということかなと。「メニューで決められているからこれをやる」という選手とは、根本的に違います。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る