ひと振りにかけた男たち。球史に残る名場面を演出した「代打の神様」列伝

  • 水道博●文 text by Suido Hiroshi
  • photo by Sankei Visual

 栗山巧(西武)の代打サヨナラ本塁打、銀次(楽天)が代打で登場し勝負強さを発揮......「チームの顔」がベテランになって"代打の切り札"として活躍するケースは多い。ひと昔前は、立浪和義(中日)や前田智徳(広島)がその役割を担い、昨年日本一に輝いたヤクルトには川端慎吾という切り札が存在した。

代打の切り札として1985年の阪神優勝に貢献した川藤幸三代打の切り札として1985年の阪神優勝に貢献した川藤幸三この記事に関連する写真を見る

阪神「代打の神様」の系譜

"代打の神様" "代打の切り札"と言えば、伝統的に阪神の代打陣が浮かぶ。

 まず、引退勧告を受けながら一軍最低保証金額で契約してもらい、1984年に代打でシーズン20打点を叩き出した川藤幸三。チームのムードメーカー的存在で、「浪速の春団治」の異名をとった。

 真弓明信は日本一に輝いた1985年に、打率.322、34本塁打、84打点をマーク。不動の1番打者のイメージが強いが、92年以降は代打の切り札として活躍。94年には代打として「シーズン30打点」の日本記録を樹立した。

 真弓のあと、奮闘したのが八木裕。1997年に代打率4割をマークし、翌年もシーズン序盤は代打率5割以上を記録するなど、切り札として活躍。当時の吉田義男監督から「代打の神様」と命名された。2003年にもここぞの場面で勝負強さを発揮し、チーム18年ぶりのリーグ制覇に貢献した。

 その後、桧山進次郎が代打の切り札として阪神打線を支えた。桧山は2008年に「代打の神様」に君臨し、10年には遠井吾郎を抜き、代打通算109安打の球団記録を更新した。

 また2018年には原口文仁が、桧山が持つシーズン代打安打「23」の球団記録に並ぶなど、新たな切り札として存在感を示している。

劇的な代打満塁本塁打3選

 劇的な代打本塁打を挙げるとなったら、以下の3つが浮かぶ。

 まず1992年のヤクルト対西武の日本シリーズで、杉浦享(ヤクルト)が放った一発だ。第1戦、3−3のまま延長に突入し、迎えた12回裏一死満塁の場面に代打で登場した杉浦は、鹿取義隆から日本シリーズ史上初の「代打サヨナラ満塁本塁打」を放つ。チームは3勝4敗で日本一を逃したが、杉浦の満塁アーチが象徴するように、このシリーズは球史に残る死闘となった。

 じつは、杉浦はこの年の最後に現役引退を決めていたが、野村克也監督(当時)の強い要請もあり、現役続行。そして翌年、日本一を花道に引退した。

1 / 2

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る