検索

松川虎生は「会話をしながら」石川歩などを好リード。ロッテOBの清水直行は、さらに進化するための課題も指摘 (2ページ目)

  • 浜田哲男●取材・文 text by Hamada Tetsuo
  • photo by Kyodo News

松川の繊細さと大胆さ

 松川は基本的に「オーソドックスな配球」としながらも、注目すべき長所があるという。

「配球はオーソドックスですが、投手が持っている"引き出し"をいつでも開けられる準備をしながら配球している印象です。試合中、投手の球種がずっと頭の中から消えない、という感じでしょうか。打たれた球種は要求しづらくなったり、ボールが続いたりするとその球種が頭から消えちゃう捕手もいるんですが、松川の場合はうまく切り替えて、どの球種も消さずに場面に合わせて要求することができているように思います」

 投手でも捕手でも同じように、繊細さをベースとしながら、時には大胆さも必要だと説く。

「松川は繊細さと大胆さを持ち合わせていると思います。大ざっぱではなく繊細な部分があって、時折、度胸のある思いきった配球をしている。佐々木が完全試合を達成したオリックスとの試合で、吉田正尚の2打席目にカーブを2球続けたあたりもそう。何よりも、どの投手も投げやすそうにしているところが一番いいことですね。

 投手が投げやすいのは、『打たれても抑えても、捕手と会話ができている』という感覚があるからだと思います。会話というのは、もちろんベンチや試合前のブルペン、試合中といった場面で話をすることもそうですが、捕手から出るサインなどで意思がわかることもそう。その点、松川は『この球種で、外の真っ直ぐですよ』とサインを出すだけでなく、そのあとにちょこちょこっと手で仕草をしたりするんですよね。

 たとえば、外の真っ直ぐを要求する時に『低さを意識ですよ』、外のカットボールを要求する時に『きっちりじゃなくて、だいたいでいいですよ』というように、ひとつのサイン、球種に関して『自分はこう思っている』というのを仕草で伝えているように見えます。イニングが終わって帰ってくる時の口ぶりなどからも、投手に対しての目配り・気配りがすでにできていると感じます。

 プロで何年もやっているように見えるのは、そういった部分も要因のひとつだと思います。ルーキーであることを忘れてしまいますよ。『そういえば、松川ってルーキーだったよな』って(笑)」

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る