検索

八重樫幸雄がヤクルト優勝に「おめでとう!」。高津臣吾監督の手腕と雰囲気づくりを大絶賛

  • 長谷川晶一●取材・文 text by Hasegawa Shoichi
  • photo by Kyodo News

「オープン球話」ヤクルト優勝記念回

【投手が頑張り、野手が応える好循環】

――八重樫さん、ヤクルトがついに優勝しましたよ! 2年連続最下位からの見事な大躍進。最高ですね!

八重樫 いやぁ、それにしても(高津)臣吾(監督)はよく頑張ったよ。外国人の来日が遅れたり、青木(宣親)が新型コロナの濃厚接触者となってメンバーが揃わなかったりした春先をうまく乗り切ったのがよかったね。

10月26日にリーグ優勝を決めたヤクルト10月26日にリーグ優勝を決めたヤクルトこの記事に関連する写真を見る――八重樫さんは今年のヤクルトをどう見ていましたか?

八重樫 打線は充実しているとは思ったけど、結果的に打率ベスト10には誰もランクインしていない(10月26日時点)わけだから、やっぱり、ピッチャーがすごく頑張ったと思います。相手がエースの時は苦労しても、相手投手の力が少し落ちる時にはきちんと点を取って、少ないリードを中継ぎ陣がきっちり守って(スコット・)マクガフが抑える。いい形ができましたよね。

――今年は投手陣の頑張りが、特に目立ちましたね。

八重樫 僕も経験があるけど、昨年までのように打線がいくら点を取っても、すぐに失点を繰り返していたらチームのムードは悪くなるんです。もちろん打撃陣も必死なんだけど、それ以上に点を奪われてしまうと、気持ちがバテてくるんですよ。体じゃなくて精神面がね。でも、今年はピッチャーが本当によく頑張っているから、打撃陣も「何とか1点を取るぞ」と必死になる。好循環でチーム全体がまとまったんじゃないのかな? そこには高津監督の雰囲気づくりも大きかったと思います。

――高津監督はどのような雰囲気づくりをしていたと感じましたか?

八重樫 負けている時の監督コメントって、たいていは「しっかり抑えてほしかった」とか「あそこで1本ほしかった」というものが多いんだけど、臣吾の場合は「打線はよく粘っている」とか「しつこく食らいついている」というように、決して選手を否定するような発言をしないんですよね。こういう発言が続くと、青木のようなベテランは特に「監督に心配させちゃいけない」って奮起するものですよ。

――なるほど、新聞紙上に掲載される監督コメントは大切ですよね。

八重樫 これはチームの雰囲気がいいから可能なんですよ。今までの真中(満)や小川(淳司)監督だって、基本的には選手を否定するようなことは言っていないと思います。でも、チーム状況が悪いと、どうしてもスポーツ紙の記者たちもネガティブなコメントばかり取り上げるようになるから、ますます選手に焦りが出てしまう。でも、今年の臣吾のコメントでは、そういうものは少なかったと思いますね。

1 / 3

スワローズのチアリーダー11人厳選カット

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る