検索

DeNA大家友和コーチが選手に伝えたい。
「球団が選手と契約した意味」

  • 高橋安幸●文 text by Takahashi Yasuyuki
  • photo by Sankei Visual

【連載】チームを変えるコーチの言葉~大家友和(4)

前回の記事はこちら>>

美しすぎるプロ野球選手・加藤優の写真はこちら>>

 限られた練習時間を踏まえて準備段階から目標を設定し、自分で考えて行動する。練習も試合もしっかりと振り返って、できたこと、できなかったことを自分で探っていく。この2つが選手のルーティンになり、当たり前に行なえるようにコーチはサポートする──。

 DeNAファーム(二軍)投手コーチの大家友和は、あくまでも「選手が自分で考えて」なのであって、「誰かの何かを信じて」ではないのだと強調する。ただ、ファームの若い選手だけに、結果が出る、出ないの違いによるモチベーションの浮き沈みは小さくないだろう。そこは選手とどう向き合っているのか。大家に聞いた。

2018年からベイスターズの二軍投手コーチを務める大家友和2018年からベイスターズの二軍投手コーチを務める大家友和「僕自身、現役時代、モチベーションの上がり下がりで左右されたことがあります。だから、なるべくそうなってほしくはないですし、モチベーションが下がった時にどういった声かけをしたほうがいいのか、多少は僕自身の経験から言えることはあると思います。ただ、それでも言うのは難しいですね」

 当然ながら、ただ声をかければいいというものではなく、逆に声をかけないほうがいい場合もあるだろう。コーチとしての接し方に難しさがありそうだ。

「声をかけたところで、全然、その選手が聞いてくれないこともあるでしょうね。その点、なぜ聞いてくれないのか、わかるときもあれば、わからないときもある。そもそも、モチベーションが下がった理由が何なのか、知る必要があります。

 その点、自分でコントロールできないことにおいて頭を抱えてしまうような選手がいるのは事実ですし、じつは自分自身に問題がある選手もいます。それらを知らずに僕らコーチがアプローチを間違えると、選手自身が信じてきた方法を信じられなくなったり、目標を見失ったりしてしまいかねないので、そこは慎重に考えています」

 自分自身に問題がある選手は、それこそ振り返りによって自分で気づける場合もあるだろう。振り返って、結果が出なかった原因がわかれば、下がったものを上げることもできるはず。一方で、自分でコントロールできないことに関しては、どういった内容になるのだろうか。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る