牧田和久、MLB仕様からの脱却。「打たれたらしょうがない」の達観思考 (3ページ目)

  • 田口元義●文 text by Taguchi Genki
  • photo by Koike Yoshihiro

 それらはあくまで、パワー野球のメジャーで通用するのであって、日本人打者が同じ反応をするとは限らないと、牧田は言う。

「日本人バッターは、高めとか変化球に我慢できるじゃないですか。無理に打ちにいかないというか。そういう技術が高いんで、高めの真っすぐとかカーブは、頻繁に使っても通用しないんじゃないかなって思います」

 牧田は「低めや外角、内角に投げ切れるコントロールが重要」と分析する。ボールとマウンドに慣れるべくキャンプ序盤から精力的にブルペンに入っていたのは、同時に制球力を安定させるためでもあったわけだ。

 実績を誇ることなく、楽天で一からのスタートを切った。そんな牧田には、達観した思考がある。

「打たれたらしょうがない」

 準備を整え、自信を持ってマウンドに上がる。そこで打たれたら、また自己を見直す。高校時代にアンダースローとなってから、牧田はそうやって地道にキャリアを築いてきた。

「自分の体の仕組みがこうだから、アンダーとかサイドにしましょうって......理屈はわかるんですけど、結果が出なかったら意味ないじゃないですか。だから、僕はそこまで深くは考えていなかったような気がするんですよね、アンダースローにしたこととかも。なんか、『絶対に結果を残してやる』とか『抑えてやるから見とけよ!』って感じでマウンドに行くと、力んでしまって普段のパフォーマンスができないような気がするんですね。だから、自信を持って投げて、打たれたら相手が上。もしくは、自分の技術が足りなかったって納得するしかないですよね」

 歴戦のサブマリンは、3年ぶりとなる日本のマウンドでどんなパフォーマンスを見せてくれるのか。今から楽しみでならない。

3 / 3

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る