『キャプテン』の近藤を地でいく男・
鈴木博志は中日の救世主となるか (3ページ目)
要は、森監督は現時点での鈴木に細かなことは求めていない。まずは余計なことを考えず、のびのびと腕を振って勢いで勝負しなさい――。社会人出の投手に求める内容としては低次元かもしれないが、それが森監督の期待を込めたメッセージなのだろう。
とはいえ、鈴木は1年目から「将来性」という言葉にあぐらをかくつもりはない。こんな言葉に強い決意を込めていた。
「一軍キャンプに呼ばれてやっている時点で、今年からやっていく、即戦力というつもりで練習しています。だからといって、そこまでプレッシャーに感じることなく、自分のペースでやっていければと思っています」
アマチュア時代の鈴木について、印象的なシーンがある。それは昨夏の都市対抗野球大会。新日鐵住金東海REXの補強選手として出場した鈴木は、2回戦・Honda戦でリリーフ登板した。3回無失点で勝利に貢献した試合後、当時の自己最速タイである155キロを計測したことについて、鈴木はこう言ってのけたのだ。
「出るものと思って投げたので......」
その口ぶりがあまりに堂々としていて、しばらく二の句が継げなかった。とても狙って演出することはできない、「大物感」と呼ぶべき鈴木の天性だろう。
現時点ではリリーフとしての起用方針を伝えられている鈴木だが、先発投手としての適性がないわけではない。経験を積むなかで投球を覚え、心身ともに成長すれば、いずれチームの大エースにのし上がってもおかしくない。
鈴木博志という投手には、そんな大きな夢を抱くだけのロマンがある。
3 / 3