検索

球界に異変。キャッチャーは「守備力」より「打撃力」!? (2ページ目)

  • 田沢健一郎●文 text by Tazawa Kenichiro
  • 小池義弘●写真 photo by Koike Yoshihiro

「和田(豊)監督とも話をしたのですが、『梅野を育てるのは、自分の使命かもしれない』と感じているようでした。正直、キャッチングやリードなど、課題は山ほどあります。でも、バッティングは目を見張るものがあり、試合で使いたくなるのもわかります。彼が下位にいると、相手チームは相当脅威に感じるはずですから。それに、堂々とした振る舞いがいい。若いキャッチャーはそれが大事なんです。だから和田監督は、どんどん試合で使って経験を積ませたいのだと思います」

 ではなぜ、打てる捕手が重宝されるようになっているのか。野口氏は次のように説明してくれた。

「守備はいいけど打撃の弱い捕手と、守備はもうひとつだけど打撃のいい捕手が正捕手争いをしているとします。たとえば、ロースコアの接戦になった場合、打撃の弱い捕手は代打を出される確率が高くなります。実際、キャッチャーを代えるというのは、ピッチャーにも影響が出てきますし、リスクは少なくありません。監督としてはあまり代えたくないポジションなんです。

 その点、打撃がいいと代打を出す必要がなくなる。そう考えると、打撃のいい捕手の方が経験を積ませやすいし、チームにとってもプラスになることは多い。特にDH制のないセ・リーグは、ピッチャーだけでなくキャッチャーも打てないとなると厳しい」

 梅野の他にも、昨年、打率.307、10本塁打をマークした広島の會澤翼(あいざわ・つばさ)に、打率.298を残したヤクルトの中村悠平。さらには、打撃を買われ内野もこなす日本ハムの近藤健介や高卒ルーキーながら3試合連続本塁打を放った西武の森友哉など、台頭してきた捕手は、打の魅力が起用のきっかけになっているケースが多い。

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る