「パ・リーグのエースに最も近い男」。オリックス金子千尋の誓い (2ページ目)
以前、金子は「常にバッター目線を意識している」と語り、変化球についてこんな話を聞かせてくれた。例えば、カットボールについてはこうだ。
「最近、カットボールを投げる投手が増えていますけど、多くは僕から見たらカットボールじゃない。バッターが空振りしたり、タイミングを外されて泳いだりするのはスライダー。カットボールは、いかにストレートと思わせてバットに当てさせるか、という球ですから。そのあたりを自分で理解しておかないと、なんのためのボールかわからなくなる」
また、チェンジアップについては次のように語った。
「プロに入ってからシュート、スプリットを投げる機会が増えて、チェンジアップの変化を変えました。それまでは杉内(俊哉/巨人)さんや岸田(護/オリックス)さんが投げているフォークのように落ちるチェンジアップでした。イメージとしては抜く感じです。でも、入団2年目の時に、当時オリックスに在籍していた吉井(理人)さんが、『メジャーのチェンジアップは抜くイメージがない』という話をされていて、抜くというよりも上からかぶせるイメージで投げるようにしました。抜く感じで投げると、どうしてもヒジが下がりやすくなり、ボールの軌道もリリースした位置から1回上に上がってしまうんです。そうなるとバッターに読まれてしまいます。ストレートとまったく同じ軌道から落とさないとダメなんです」
変化球ひとつにしても、ただ変化をつけるのではなく、どのようにして落とし、曲げるのかを計算して投げる。その一球一球の質の高さこそが、金子のピッチングを支える最大の武器である。現在、プロ野球評論家の吉井氏は元投手コーチらしい目線で、金子のピッチングを次のように評価する。
「ピッチングの基本は、内角で打者の体を起こして、外角で勝負する対角線の攻めです。でも金子は、内角を使わなくても、外の出し入れだけで勝負できる数少ない投手です。極めて高い制球力とボールのキレがある証拠です」
確かに、無駄のないフォームからピンポイントで投げ込んでくるスタイルは、メジャーで活躍する岩隈久志(マリナーズ)に通じるものがある。
では、田中との勝敗の差を分けたものとは何だったのだろうか。昨シーズンの援護率(※)を見ると、田中がリーグトップの6.08だったのに対し、金子はワーストの3.18。この数字を見れば、勝敗の差を分けたひとつの要因になっているのは間違いない。ただ、この結果を生んだ要素が、両者のピッチングの中にあったと考えることはできないだろうか。
※援護率とは、投手が1試合を完投したとして、味方がどれだけ点を取ってくれるかを示した数字。数字が大きいほど、打線の援護に恵まれたことになる。
2 / 3