大谷翔平「狂想曲」を現地レポート 想像を超えるフィーバーぶりにボビー・バレンタインも「スペクタクル!」と仰天
日本は今、高校野球に沸き立っている。多くの野球ファンが、真夏の甲子園で球児たちが懸命にプレーしている姿に心打たれるのだろう。そして海を渡ったアメリカでも、甲子園球児の"進化型"とも言うべきひとりのプレーヤーに熱い視線が注がれている。そのプレーヤーは、もちろん大谷翔平だ。
連日スタジアムには多くの大谷翔平ファンが訪れているこの記事に関連する写真を見る
【ディズニーランドよりもスタジアム】
「ディズニーランド? そんなところには行っていません。こっちには5日滞在するけど、もう毎日ここ(エンゼル・スタジアム・オブ・アナハイム)ですよ」
そううれしそうに語ってくれたのは、試合開始1時間前からスタジアムの内野最前列にいた日本人夫婦だ。メジャーでは、試合開始前に数名の選手がここで即席のサイン会を催すのが恒例となっているが、彼らは滞在中、連日ここに陣取っているという。
大谷の所属するロサンゼルス・エンゼルスの本拠地は、ダウンタウンから40キロほど離れたアナハイムという街にある。スタジアムのすぐ裏に駅はあるのだが、ロサンゼルス市内から本数の少ない列車でやってくるファンはごくわずかで、ほとんどが車でやってくる。
今やすっかり日本人にお馴染みとなったエンゼルスの本拠地だが、"大谷詣"にやってくるファンにとっては決してアクセスのいい球場ではない。
だからというわけではないのだろうが、日本人ファンの多くはアナハイムに多数あるリゾートホテルに宿をとり、タクシーやバスでやってくる。ディズニーランド目当てでこの街には世界中から多くの客が押し寄せてくるのだが、"大谷マニア"はかつての巡礼地であったこの巨大なエンターテインメント施設には目もくれず、スタジアムに日参する。
残念ながら、この日の試合前のサイン会に大谷が顔を出すことはなかったが、試合開始10分ほど前に体をほぐしにフィールドに現れると、最前列でその様子を見ていた夫婦が満足していた。
この日の試合はデーゲームだったが、ナイトゲームの日は何をしているのか尋ねてみると、当然と言わんばかりにこんな答えが返ってきた。
「もう昼過ぎからスタジアムに来ていますよ。スタジアムツアーや練習見学ツアーがありますから」
1 / 3
著者プロフィール
阿佐 智 (あさ・さとし)
これまで190カ国を訪ね歩き、22カ国で野球を取材した経験をもつ。各国リーグともパイプをもち、これまで、多数の媒体に執筆。国内野球についても、プロから独立リーグ、社会人野球まで広くカバー。数多くの雑誌、ウェブサイトに寄稿している。2011、2012アジアシリーズ、2018アジア大会、2019侍ジャパンシリーズ、2020カリビアンシリーズなど国際大会取材経験も豊富。