検索

甲子園優勝の京都国際・小牧監督が明かす8年間継続するトレーニングの正体 「脳活性化プログラム」 (2ページ目)

  • 佐藤主祥●取材・文 text by Sato Kazuyoshi

【伸び悩みを打開するための一手】

 京都市東山区の東福寺から急な坂道を上って約20分。緑に囲まれた小高い丘の上に校舎が立つ。敷地内に入るとすぐにグラウンドがあり、選手たちが黙々と練習に取り組んでいた。

 グラウンドの横にあるプレハブ小屋が、野球部の監督室になっている。そこに、窓から選手たちの練習を見つめている小牧監督の姿があった。開口一番、「小学校の校庭かっていうぐらいしょぼいでしょ」と笑いながらコーヒーを差し出してくれた。

 実際、グラウンドの広さは右翼60メートル、左翼70メートル。まさに「校庭」と思ってしまうほど、高校球児にとっては厳しい環境だ。そしてそれが、ライフキネティック導入のきっかけのひとつでもあったという。

「小さいグラウンドだと、できることが限られてしまう。チーム練習もなかなかできないので、内外野の連係ミスで試合に負けることもよくありました。いくら練習しても、越えられない壁みたいなものを感じていたので、野球以外の部分で選手たちに刺激を与えられるものがないか、模索するようになったんです」

 そして2016年、もともと繋がりのあった京都市上京区にある「かもがわ整骨院」の院長・奥田剛氏が、ライフキネティックの公認トレーナーになったことを知り、すぐさま「お願いできませんか」と連絡。そこから週1回、60分間のトレーニングが始まった。

ライフキネティックのトレーニング前後に選手たちの体をケアする奥田剛氏 photo by Sato Kazuyoshiライフキネティックのトレーニング前後に選手たちの体をケアする奥田剛氏 photo by Sato Kazuyoshi

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る