1996年夏の甲子園決勝「奇跡のバックホーム」から続く熊本工業と松山商業の交流 元指揮官が振り返る当時とその後 (2ページ目)
松山商業野球部の第20代監督を務めた澤田は、昭和、平成、令和を生きた指導者だ。高校時代は名門校の松山商業で鍛えられ、大学では黄金時代の駒澤大学で揉まれた。コーチとして母校に戻ってからは"松山商業の野球"を後進に伝える使命を負った。
厳しくなければ、野球ではない。
ヘラヘラ笑いながら練習してうまくなれるか!
「苦しさの向こうに勝利がある」と信じられた時代に選手として猛練習に耐え、指導者になってからは自分が経験したことを選手に強いた。時に罵声を浴びせながら、時に鉄拳をふるいながら。
厳しさでは熊本工業も負けてはいなかった。選手たちを罵倒しながら、倒れるまでノックを打ち込む"鬼"に徹した澤田に負けないほどの情熱を持った指導者がいたから、あれだけの名勝負が生まれたのだ。
【優勝と準優勝を分けたもの】
1996年の夏の甲子園決勝で生まれた"奇跡のバックホーム"。3対3で迎えた10回裏、熊本工業の攻撃。1アウト満塁でライトに大きなフライが飛んだが、直前で代わったライト・矢野勝嗣が矢のようなバックホームで三塁ランナーの星子崇を刺し、サヨナラ負けを阻止。試合は11回表に松山商業が3点を入れ、6対3で勝利した。
甲子園では現在でも、各試合の5回裏が終わったあとのクーリングタイム中に、名シーンのひとつとしてビジョンで流されている。
澤田は言う。
「去年も矢野のバックホームのシーンがビジョンに流されて、慶應義塾のアルプススタンドから大歓声が上がったと聞きました。いまだにあのシーンを覚えてくれる人がいること、初めて見た人でも『すごい』と思えるプレーができたことはうれしいね」
"奇跡のバックホーム"で指揮官を喜ばせたのは、絶体絶命のピンチを控え選手が救った、ということだけではない。
2 / 4