2024ドラフト戦線のキーワードは「大型投手」 神奈川の名門でも198センチ左腕が覚醒中

  • 菊地高弘●文 text by Kikuchi Takahiro

【高校野球界は大型投手ブーム】

 2024年の高校生ドラフト戦線は「大型投手」がキーワードになっている。身長190センチを超える長身投手がひしめき、スカウト陣の注目を集めているのだ。

 代表的な存在を挙げてみよう。身長198センチ右腕の小船翼(知徳)、身長193センチ右腕の山口廉王(仙台育英)、身長192センチ右腕の清水大暉(前橋商)、身長191センチ左腕の河野伸一朗(宮崎学園)など。

春の神奈川大会準優勝に貢献した東海大相模の大型左腕・藤田琉生 photo by Kikuchi Takahiro春の神奈川大会準優勝に貢献した東海大相模の大型左腕・藤田琉生 photo by Kikuchi Takahiroこの記事に関連する写真を見る そして今春、急成長を見せた大型サウスポーが藤田琉生(りゅうせい/東海大相模)だ。その身長は198センチ。本人は「自分のなかでは止まったと思っているんですけど」と前置きしつつ、こう苦笑する。

「周りからは『日に日に伸びてる』って言われます」

 今春の藤田の活躍はめざましかった。神奈川大会準決勝戦で横浜を1失点に抑えて、決勝に進出。決勝では武相高に敗れたが、エースとして準優勝に貢献。関東大会でも初戦の専大松戸戦で6回2失点と好投した。

 ストレートの最高球速は144キロと飛び抜けた数値ではないものの、捕手のミットを激しく叩く凄まじい球威が持ち味だ。高速に縦変化するカーブ、打者をのめらせるチェンジアップと、変化球もコントロールできる。

 一般的に「大型選手は自分の体を操るのが難しい」と言われている。身長198センチ、体重92キロの威容を誇る藤田はどう感じているのかを尋ねてみると、意外な反応が返ってきた。

「『あいつはデカいから動きが鈍いのはしょうがない』と許される感じが好きじゃないんです。自分も高校に入った頃は全然動けなくて、周りからもそう言われていて。それが悔しかったので、『デカくても動けるようにしてやろう』と思って、人よりも体を動かすことで俊敏性をつけていきました」

 課題の瞬発力を改善するのに、東海大相模はうってつけの環境だった。藤田はもっとも効果があったトレーニングとして「ハードル」を挙げた。

「相模は毎週1回、陸上部の道具を貸してもらってトレーニングをするんです。そこでハードルをジャンプするなかで、瞬発力がついてきました」

1 / 2

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る