山田高校はなぜ履正社を撃破できたのか?「公立の奇跡」の舞台裏

  • 谷上史朗●文 text by Tanigami Shiro
  • photo by Sankei Visual

 大金星を挙げた山田高校の選手たちがバスで学校へ戻っている頃、ツイッターの世界では「山田高校」「大阪の公立」が続けてトレンド入り。コロナ禍により自粛続きだった高校野球界に今年一番とも思える大波乱のニュースが駆け巡った。

 大阪府吹田市。岡本太郎氏の名作「太陽の塔」がそびえる万博記念公園からすぐの場所にあるごく普通の公立高校の野球部が、秋季大阪大会の3位決定戦で履正社に勝利。大阪の公立校としては1994年の市岡高校以来26年ぶりとなる近畿大会への出場を決めた。

秋季大阪大会の3位決定戦で履正社を破った山田高校ナイン秋季大阪大会の3位決定戦で履正社を破った山田高校ナイン 1984年の野球部創設以来、これまでの最高成績は1993年の春季大会のベスト4。ここ10年では2011年春と2012年夏に4回戦に進出したが、夏に限れば10年間で初戦敗退が6回。大阪桐蔭、履正社が2強を形成し、私学優勢が顕著な大阪の高校野球界で山田が注目されることはなかった。

 それが今回、昨年夏に全国制覇を達成し、ここ10年の公式戦で公立校に負けなしだった履正社を破ったのだ。

 こうした大金星、大番狂わせを演じた陰には、たとえば前チームからの経験者が揃い戦力が充実していたとか、普段ならいるはずのないレベルのエースがいたとか、強豪校の調子が上げてくる前の大会序盤だったとか、なにかしらの理由があるものだ。しかし、今回の山田はどれも当てはまらない。

 メンバーを見ると、今夏にレギュラークラスで出場していたのは、履正社戦で1失点完投の坂田凜太郎を含め3人だが、その坂田にしても夏の段階では「5回まで投げてくれたら......」というレベルの投手で、そもそも独自大会は初戦負けだった。

 新チームのレギュラー陣も、例年どおり軟式出身者が大半で、1年生が半数を占める。当然ながら、中学球界のスターなどいない。

1 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る