磐城高OBが思い出す2011年夏の高校野球福島県大会「ハードルは高かった」
幻の21世紀枠校・磐城高校物語(後編)
「準優勝メンバーなのに」
周囲からそう思われないためにも、1971年夏の磐城高校(福島)の甲子園準優勝メンバーである宗像治(むなかた・おさむ)は、己を律し続ける必要があった。
夏に向けて再出発を切った磐城高校の選手たち 高校野球の監督としては、甲子園出場(1988年に福島北でセンバツ出場)という結果でそれを証明してみせた。福島県高野連理事長時代にも、東日本大震災、福島第一原発事故のあとの難局を乗り越えた。
「大変だった。本当に、あの年は......」
宗像は姿勢を少し正し、そう呟いた。
奇しくも2011年は、福島県高野連と持ち回りで担当する東北6県の代表理事長を兼務する年でもあった。
鉄道や国道など、インフラが少しずつ復旧し始めた4月。東北6県の理事長が集まった会議で、宗像は福島と各地域の温度差をまざまざと思い知らされた。
被災した福島と宮城は、真っ先に「春の県大会と東北大会はとてもじゃないができる状況じゃない」と主張する。岩手も被害が大きい沿岸部は同調してくれたが、最小限に抑えられた県内陸部、それに青森、秋田、山形は「できるかもしれない」と展望を示す。
議論が平行線をたどるなか、宗像は「6県の足並みが揃わないようならば、東北大会はやるべきじゃない。ただし、県大会については各高野連の判断に任せます」と事態を収束させた。県大会を中止にしたのは、福島と宮城だけだった。
躊躇なく決断できたのには理由があった。
1 / 4