王者・大阪桐蔭の春夏連覇に
「待った」をかけるのはこの5校だ!
記念の夏に、史上初の快挙なるか。第100回大会を迎え、例年以上に開幕前から盛り上がる夏の甲子園。史上初となる2度目の春夏連覇を狙う大阪桐蔭にどこが"待った"をかけるのかが最大の焦点だ。
大阪桐蔭は投打の"二刀流"で注目される根尾昂(あきら)、地方大会の打率.636の藤原恭大(きょうた)のドラフト1位候補ふたりを筆頭に、昨春、今春と2年連続してセンバツで本塁打を記録した山田健太、キャプテンの中川卓也らU−18日本代表候補6人を抱えるタレント軍団。
北大阪大会決勝では11連打を含む26安打を放って23得点をマークするなど、チーム打率は.446を誇る。
投手陣も最速148キロの根尾とともに日本代表候補の柿木蓮、190センチの大型左腕・横川凱の三枚を揃える。北大阪大会準決勝の履正社戦では9回二死までリードされながら逆転勝ち。大勝ばかりでなく、"薄氷の勝利"を経験しているのも強みだ。センバツ準優勝の智弁和歌山の強打者・林晃汰 その大阪桐蔭に激しいライバル心を燃やしているのが、センバツ準優勝の智弁和歌山だ。
昨夏の甲子園、昨秋の近畿大会、今春のセンバツ、今春の近畿大会と公式戦で大阪桐蔭に4連敗。「桐蔭と当たるまでは負けられん」と高嶋仁監督はリベンジを誓う。
和歌山大会では伝統の強力打線が持ち味を発揮。初戦から準決勝まで4試合連続2ケタ得点、コールド勝ちを記録した。昨夏の甲子園、今春のセンバツで一発を放った、プロ注目のスラッガー・林晃汰の打撃に期待が集まる。
一方、投手陣はセンバツ決勝で大阪桐蔭相手に6回まで2失点と好投した池田陽佑(ようすけ)が、和歌山大会では調子が上がらなかった。同じく不調だった小堀颯(そう)とともに、エースの平田龍輝をどこまで助けられるかがポイントになるだろう。
甲子園春夏通算99勝。100回大会で100勝を合言葉にしてきた古豪・龍谷大平安も戦力が充実する。
OBの西武・炭谷銀仁朗のいとこ・松田憲之朗が主砲の打線は、京都大会でチーム打率.457と爆発。初戦から準決勝までの5試合すべてコールド勝ち。決勝も11--0と圧勝した。
1 / 3