傳谷英里香、ロードバイクの正しい乗り方を学ぶ「普通の自転車と違う!」
『傳谷英里香のGo for it!トライアスロン-Road to HONOLULU』
第4回●ロードバイクの正しい乗り方
(第3回はこちら>>)
傳谷英里香(でんや・えりか)さんが、来年5月に開催されるホノルルトライアスロンでの完走を目標にトレーニングを開始! 指導担当は、湘南ベルマーレ・トライアスロンチームのヘッドコーチで、アスロニア・トライアスロンアカデミーでもディレクター兼ヘッドコーチを務める中島靖弘コーチ。レッスンの第4回は、ロードバイクの正しい乗り方を教えてもらいます。
シューズ:ウエーブライダー22(ミズノ) 自転車:TARMAC DISC EXPERT/バイクウェア トップス:SL PRO JERSEY SS WMN/バイクウェア パンツ:SL R BIB SHORT WMN/グローブ:BODY GEOMETRY GRAIL GLOVE(以上、Specialized)
●ハンドルに体重をかけず、ペダルの回転数をキープする
中島靖弘コーチ(以下:中島コーチ)前回のランに続き、今回はロードバイクの基本的な乗り方について説明します。
傳谷英里香(以下:傳谷)よろしくお願いします!
中島コーチ では、ローラー台に自転車を固定させたので、さっそく乗ってみましょう。ペダルを回す前に、まずは母指球がペダルの軸にくるように足を置きます。
傳谷 けっこう足の前のほうをペダルに置くんですね。
中島コーチ この位置が、もっとも力が伝わりやすいんですよ。専用のシューズとペダルに取り換えればぴったりくっつくんですが、慣れるまでは運動靴とフラットなペダルで練習しましょう。では、実際に漕いでみてください。
傳谷 最初は足が落ちそうだなと思いましたけど、すごく漕ぎやすいです。
中島コーチ ペダルは円を描いて回っていますから、その円に沿って力を入れるようにします。太ももは上下に動かして、膝の下で円を描くイメージですね。もう1点、今、ハンドルに体重がかかっていませんか?
傳谷 すごくかかっています(笑)。
中島コーチ ハンドルに体重がかかってしまうと、自転車がふらついてしまい、力も逃げてしまいますから、ハンドルには手を添える程度にしてください。肘を緩めてリラックスさせ、肩を下げます。そして軽く脇を締め、背筋を伸ばして視線を前に向けるのが理想のフォームです。最初は力が入って肩が凝ることもあると思いますが、このフォームで漕げばより力が伝わるようになりますから、練習を重ねて慣れていきましょう。
傳谷 わかりました!
1 / 2