豊田兼(慶應義塾大学)が挑む日本史上初の400m&110mハードル2種目五輪代表 父の母国での大舞台へ

  • 寺田辰朗●取材・文 text by Terada Tatsuo

ハードル2種目で五輪代表入りを狙う豊田兼 photo by YUTAKA/アフロスポーツハードル2種目で五輪代表入りを狙う豊田兼 photo by YUTAKA/アフロスポーツ

 豊田兼は190cmを超える長身を活かした走りで400mハードルではすでにパリ五輪参加標準記録を突破済み。日本選手権で優勝を果たせば父の母国で行なわれるパリ五輪の日本代表に内定する。だが、慶應義塾大学4年生の豊田の挑戦は、そこだけにとどまらない。400mとは求められる適性が異なる110mハードルでも果敢に代表入りを狙う。

 6月27日、新潟・デンカビッグスワンスタジアムで行なわれるパリ五輪代表選考を兼ねた陸上・日本選手権。もし豊田が目標を達成すれば、日本陸上界史上初のハードル2種目でのオリンピック代表となり、さまざまな意味合いで、名前の"兼"を体現することになる。

【「ひと皮剥けたレース」で世界基準に】

 5月19日に国立競技場で行なわれたゴールデングランプリ(以下GGP)のレースに、豊田兼(慶大4年)の強さや特徴が表われていた。豊田は、男子400mハードル日本歴代5位の48秒36で優勝。48秒3台はオリンピックや世界陸上選手権で、決勝進出の可能性があるレベルである。

 豊田の強さは、48秒96で2位と敗れた前戦の静岡国際(5月3日)から、レースパターンを大きく変えられた点にあった。400mハードルは10台のハードルを越えていく種目だが、5台目(200m手前)の通過が静岡国際では21秒15(慶應義塾大学競走部短距離ブロックの高野大樹コーチが動画のコマ数から計測。以下同)だったのに対し、GGPは21秒64と約0.5秒も遅く入った。

「静岡では1~2台を3.6秒台で入ったのですが、今日は3.7秒台に抑えました。本当にわずかな違いですが、前半で飛ばす展開に耐えられる脚がまだできていない、ということです」

 前半を抑えた成果が表われたのが8台目からフィニッシュまで。その間のタイムが14秒96だった静岡国際に対し、GGPは14秒16と0.8秒も速くなっていた。高野コーチは「2台目までで約0.2秒、違っていました。そこで余力が違いますし、終盤で約1秒の違いは勝敗への影響が雲泥の差です」と言う。

 レース中盤の競り合いへの対応、という点でも成長があった。当時の自己記録である48秒47を出した昨年10月の新潟のレースを含め、昨年までは豊田が自分のペースでレースを展開すれば、前半からリードする大会がほとんどだった。だが、GGPでは追う展開で自己記録を更新してみせた。

「5台目までひとつ外側の中国選手に離されたと思いますし、内側のケニア選手にもおそらく詰められたと思います。その状況でも周りに揺さぶられず、自分のレースができたことが終盤で上げられた要因だったと思います」(豊田)

 高野コーチも「前半は周りの速いペースに飲まれた部分もあり、3台目まで詰まってしまったものの、そこから自分のリズムを刻んで、両隣の外国勢が速く入っても気をとられなかった。ひと皮剥けたレースだったと思います」と称える。

 静岡国際が5レーンで4人の選手を前に見ての走りだったのに対し、GGPは8レーンで視界に入ったのは9レーンの選手だけ。自分の走りに集中しやすかった。今後の世界大会では内側のレーンに入り強豪選手を見ながら走ることもある。世界で戦うときにどんな展開ができるのか。この「次の課題」(高野コーチ)もイメージできるほど、GGPではステップをひとつ上がることができた。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る