箱根駅伝で駒澤大・藤田敦史監督が「三本柱」を1区から配置した理由 感じていた不安とは
指揮官としての1年目を振り返った藤田敦史監督 photo by sportivaこの記事に関連する写真を見る
駒澤大・藤田敦史監督インタビュー前編
出雲駅伝と全日本大学駅伝を圧勝し、箱根駅伝では1万m27分28秒50の佐藤圭汰(2年)を筆頭に、鈴木芽吹(4年)、篠原倖太朗(3年)という1万m27分40秒未満の自己ベストを持つ三本柱を擁し「1強」と評されていた駒澤大。史上初の2年連続学生駅伝3冠の可能性は高いと見られるなか、箱根本戦では三本柱を1区から3区に並べて先手を取る作戦に出た。しかし、勝負をかけた3区で青山学院大にトップの座を奪われ、その後、一度も主導権を握り返すことはできなかった。往路新記録の5時間18分13秒、総合でも10時間41分25秒の大会新記録で逃げきった青学大に、6分35秒差の2位に終わった。
長年チームを指導してきた大八木弘明総監督からチームを引き継ぎ、今季から指揮を執る藤田敦史監督は、箱根初陣を終えて何を思うのか。あらためて今季の戦いぶりを振り返ってもらった。
【同じメンバーで戦おうとしすぎた】
――箱根駅伝前は、準備や選手のコンディション含めてどのような状態だったのですか。
「中大さんみたいに体調不良者が続出したわけでもなく、16人、10人と良い状態の選手を揃えるかを考え抜き、実際に揃えられたと思っています。体調管理を徹底しつつも体調不良者が出ることも想定に入れ、練習の持って行き方や取り組みなどを考えながら実践していったので、悪くはなかった。ここがダメだったなっていう大きな課題は見当たらないので、そんなに悪くなかったと思っているんですが......」
――青学大との違いを感じた部分はどこですか。
「ひとつ言えるのは、三大駅伝をやっていく中でうちは三つ取るつもりでいたけど、青学大は箱根にフォーカスして準備していたことです。それが前提にある上で、もうひとつ、自分で振り返って感じたのは、青学大と比べて選手層がそこまで厚くなかったこと、限られたメンバーだけで3冠を達成しようとしていたことです。出雲と全日本まではギリギリの状態でも成績を出せたので良かったんですが、その後、全日本でアンカーを走った山川拓馬(2年)が股関節に痛み出て1カ月ぐらい練習ができず、さらに(全日本5区区間2位の)伊藤蒼唯(2年)もインフルエンザに罹り、いざ練習再開となった時に足に痛みが生じて11月中はほとんど練習ができなかった。青学大では、例えば、田中悠登(3年)選手がダメだったら別の選手に代えられると思うけど、今のうちだとそこまでの選手層がつくれなかった。そこが一番の課題ではなかったかと思います。
また、箱根のレース展開でいえば、今の選手たちは記録会慣れしているので先頭に出ても昔のようにひとりで走れないわけではなく、(放送局の)中継車をペースメーカーにしてドンドン逃げていってしまう。そう考えると、青学大を往路で逃がしてしまった時点で、もう厳しかったというところです」
1 / 3
プロフィール
折山淑美 (おりやま・としみ)
スポーツジャーナリスト。1953年、長野県生まれ。1992年のバルセロナ大会から五輪取材を始め、夏季・冬季ともに多数の大会をリポートしている。フィギュアスケート取材は1994年リレハンメル五輪からスタートし、2010年代はシニアデビュー後の羽生結弦の歩みを丹念に追う。