スーパーランナー田中希実は「人間の可能性を決めたくない」だから「世界記録が更新されても驚かないし、トップ選手たちにも憧れない」
可能性を限定せずに挑み続ける田中希実 photo by New Balance
田中希実インタビュー 後編
陸上中長距離界において、世界標準の進化を遂げ続けている田中希実(New Balance)。東京五輪では日本人初の女子1500m8位入賞、昨シーズンは3大会連続出場となった世界陸上で5000m8位入賞&日本新記録樹立と複数種目で世界での実績を積み重ねてきた。
2024年はパリ五輪での複数種目同時入賞を当面の目標として視野に入れつつ、さらなる可能性も模索している。
好成績の要因は何か? 好成績を出しても満足しないのはなぜか? 今シーズン、そして今後のアプローチについては? ここでは田中本人に加えて、父である田中健智コーチにも答えてもらった。
【人種ごとの特徴を取り入れたフォームに】
――2023年の好成績の一因に、フォーム修正がはまってきたことを挙げていました。あくまで相対的な話として、黒人選手のフォームの良さ、白人選手の良さ、さらには日本選手の良さもミックスしたと。
田中「黒人選手は天性の走り、という印象ですね。骨格自体、骨盤が前傾していたり、腱が長かったり、肩甲骨回りも柔らかく使えてダイナミックな腕振りができたりする。それで脚が勝手に前に出るのだと思います。持久力さえ練習でつけていけば、いつまでもスピードを出して走れるんだろうな、という印象です。骨格は天性のものなので真似できませんが、骨盤をちょっと前傾させたり、腱をできるだけ軟らかくしてしなやかに走ったり、腕振りをダイナミックにしたり、といったところは真似したいですね。黒人選手もそのフォームを生かすための地道なトレーニングをしています。それをケニアで見てきたので、自分も基本の、そういった日々の練習を頑張ろう、という意識になっています」
――白人選手の動きに学べるところは?
田中「白人選手は皆さん、筋肉質なのかな。すごく背が高いイメージもあるんですが、間近で接すると私と身長が変わらない選手でもすごく速い選手もいます。背が低くてもガチッとしている選手が多く、黒人選手のように腱で(バネで)走るのでなく、筋でパワーを生み出して走っている印象です。体全体をゴムマリみたいに弾ませて進んでいく。そのためのパワーはあるかな、と思うんですが、日本でいうすごい筋トレをしてつけた筋ではない感じがしています。そこも人種という部分はあるのかもしれませんが、筋をうまく使ってレースの最後で脚が止まる状況でもパワーで粘り抜く。白人選手たちのラスト50mの粘りは私もお手本にしたい部分です。筋肉を筋トレでつけるより、最後の力強さを学びたいのですが、今はまだ見つけられていません。そこがわからないから、型から入って、もがきながらも脚を前に出す方法を探っています」
――そこに日本人らしさがどう加えられると、全部をミックスさせたような走りができるのでしょうか?
田中「私は技術というより型から入っていて、悪く言えば模倣、真似事になってしまいますが、日本人はこれがいいと思ったら、自分のものにするまで繰り返しやり続けます。最初はすごく不自然な動きだったりしますが、自分の動画を見てもだんだんと、不自然ではなくなってきている。黒人選手や白人選手の良さが、走りの中ででき始めています。私は小学校の頃から、フォームにギクシャクしたところがあって、もともとあった悪さも一緒に直すことができています。一番は、多くの日本人選手は骨盤が前傾していないので、いかに骨盤を乗せるかが最重要だと思っています。そこさえできたら、あとは黒人選手や白人選手の腕振りとそのリズムを、を意識しさえすればいいかな、と思っています」
1 / 4
著者プロフィール
寺田辰朗 (てらだ・たつお)
陸上競技専門のフリーライター。陸上競技マガジン編集部に12年4カ月勤務後に独立。専門誌出身の特徴を生かし、陸上競技の"深い"情報を紹介することをライフワークとする。座右の銘は「この一球は絶対無二の一球なり」。同じ取材機会は二度とない、と自身を戒めるが、ユーモアを忘れないことが取材の集中力につながるとも考えている。「寺田的陸上競技WEB」は20年以上の歴史を誇る。