箱根駅伝の全国化も地方大学は「現実的に厳しい」。1回で終わらなければ、中長距離の名選手が指導する2大学にも可能性

  • 酒井政人●文 text by Sakai Masato
  • photo by Kyodo News

 関東学生陸上競技連盟が、第100回東京箱根間往復大学駅伝(2024年1月2日、3日)の予選会に、全国の大学が参加可能になったと発表した。参加資格を「関東学生陸上競技連盟男子登録者」から「日本学生陸上競技連合男子登録者」に拡大したためだ。なお第101回大会以降の開催方法は検討するとしている。

現在、地方大学で指導する元早大の竹澤健介(左)と五輪のマラソンで活躍した尾方剛現在、地方大学で指導する元早大の竹澤健介(左)と五輪のマラソンで活躍した尾方剛この記事に関連する写真を見る 限定的とはいえ、関東ローカルの大会である箱根駅伝が全国化することになった。その予選会が行なわれるのは、例年と同時期ならば2023年10月後半だ。決戦のときまで1年3カ月ほどしかない。果たして地方大学の中で大激戦を突破するチームは現れるのか。

 今年11月の全日本大学駅伝で、4年連続12度目の出場となる関学大・竹原純一監督はスポーツ紙の取材に対して、「今のメンバーで出るのは無理。箱根はもともと頭にないし、ハーフの練習もしていないしね」と答えている。駅伝ファンはご存じだと思うが、まず関東と地方では実力差が小さくない。

 昨年の全日本大学駅伝は関東勢が15位までを独占した。関東地区以外の最上位は16位の関学大で、15位の日体大(エース藤本珠輝を外した布陣)とは3分03秒差。14位の拓大(箱根駅伝予選会を次点で敗退)とは8分30秒という大差がついた。これがハーフマラソン上位10人の合計タイムで争われる箱根駅伝予選会になると、地方大学の戦いはもっと厳しくなる。

 今年の箱根駅伝に出場したあるチームの指揮官は、「全国に門戸を広げるのは面白い取り組みだと思うんですけど、第100回大会だけで終わってしまうと、関東以外のチームが入ってくるのは現実的に厳しいと思います。チームの作り方が違うし、年間通してのモチベーションも全然違いますから」と指摘する。

 別の箱根駅伝監督経験者も「1回だけのために強化ポイントを変えるのも難しいですし、ハーフマラソンを走れる選手を10人揃えるのがどれだけ大変なことか。1年間で簡単に走れるようになったら苦労しないですよ」と話すほどだ。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る