エース3人のハンパない爆発力で往路優勝も可能。箱根駅伝の台風の目は東京国際大になる (2ページ目)
調子が上がらず、苦しむ山谷の気持ちを奮い立たせてくれたのが、同学年の丹所だった。
「自分が苦しい時や心が折れかけた時、丹所の活躍が自分のモチベーションになりました。自分が調子を取り戻すことができたのは、丹所のおかげだと思っています」
山谷と丹所は仲間であり、ライバルでもある。山谷は丹所のことを「1年目から大舞台で外さず、安定感がすごい」と評し、丹所は山谷のことを「圧倒的なスピードがある。あの能力があれば自分ももっと上にいける」と言い、お互いを認め合っている。ライバルは自己の成長に欠かせないものだ。このふたりに引っ張られて堀畑佳吾や宗像聖ら他の3年生も力をつけてきた。
山谷が復調のきっかけをつかんだのは、夏合宿だった。
当初は、Aチームでの参加だったが、練習についていけず、大志田秀次監督にBチームの合宿参加を直訴した。メニューを含め設定タイムがAチームとは異なるが、集団で決められたペースでやりぬくことを目的にした練習のなかで、徐々に調子を取り戻していったのである。
出雲、全日本とふたつの駅伝を駆け、いよいよ箱根に臨むことになる。
箱根では1区を熱望し、その思いが大志田監督に通じたのか、1区に配置された。1区は、スピードランナーが揃う激戦区で、駅伝の流れを作る非常に重要な区間だ。それゆえ、各チームは唐澤拓海(駒澤大)、吉居大和(中大)らエース級の選手を配置している。
「1区は、一昨年のようにハイペースになるのか、昨年のようにスローペースになるのかわからないですけど、大事なことは集団のなかで落ち着いて流れに乗って走り、六郷橋まで我慢してラスト、自分の持ち味であるスピードが出せれば区間上位を狙っていけると思います」
山谷がトップあるいは、トップと僅差で入ってくれば2区のヴィンセントでトップに立てる。そこで後続を引き離して、3区の丹所につなぐ。他チームの展開にもよるが、出雲の時のように丹所でさらに差を広げられれば、東京国際大にとって理想的な展開になる。
2 / 3