「目標は世界一のマラソンチーム」
三菱重工はこだわる独自の選手育成

  • 佐藤俊●文 text by Sato Shun
  • photo by Sato Shun

知られざる実業団陸上の現実~駅伝&個人の闘い
三菱重工マラソン部(1)

「ウチは全国唯一のマラソン部であり、目標は世界一のマラソンチームになること。その目標を達成できる選手をつくっていくことです」

 三菱重工マラソン部(前MHPS)の黒木純監督はそう語る。部は1982年に誕生し、昨年のMGC(マラソン・グランド・チャンピオンシップ)には井上大仁(ひろと)ら3人を送り出すなど、日本の実業団のトップシーンを走るチームに成長した。

三菱重工マラソン部を率いる黒木純監督三菱重工マラソン部を率いる黒木純監督 国内には多くの実業団チームが存在するが、マラソン選手を輩出するのを目標とし、マラソン部と称しているチームはここだけだ。だが、なぜマラソンなのか──。

 もともと九州の実業団は旭化成をはじめ、トヨタ九州、安川電機、九電工、黒崎播磨などがマラソンの日本代表選手を輩出してきた。その土壌に加えて駅伝人気が高く、伝統的にロードを走る文化が育まれ、九州は地形的に練習環境に恵まれていることも大きい。

「長崎のメリットは山坂が多く、その地形を生かして選手をつくっていくことができる。あと、地方ですからいろんな情報にとらわれず、純粋に陸上に取り組んでいける」(黒木監督)

 車でわざわざ遠くに行かなくても近くに山があり、毎日、近くをジョグするだけで足が鍛えられる。生活環境も充実していて、市内に大きな寮があり、食事など生活面で困ることはない。しかもチームには井上を筆頭に木滑良、定方俊樹、岩田勇治といったトップランナーがおり、間近で彼らの強さを見ることができる。マラソンを目指す選手にとっては、これ以上ない環境である。

 だが、スカウティングは簡単ではない。とくに箱根駅伝の常連校の選手を獲得する際、競争相手が関東圏の実業団だと苦戦を強いられる。

「実力とスター性のある選手が『マラソンをやりたいのでお世話になります』と言ってくれるとありがたいですけど、なかなかそうはいかない(苦笑)。地方のチームですし、選手が自然と集まってくることもない。だから、地元の選手が多い。戦略的には2番手、3番手の選手を取りながら、しっかり育てていくのがウチのやり方です」

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る