戦略的プレーが見どころ。車いすテニス「クァードクラス」って何?

  • 荒木美晴●文・写真 text&photo by Araki Miharu

 国枝慎吾(ユニクロ)や上地結衣(エイベックス)の活躍で、広く知られるようになった車いすテニス。その大会では主に、3つのクラスで試合が行なわれていることはご存知だろうか。国枝は男子、上地は女子、そしてもうひとつのクラスが「クァード」だ。三肢以上に障がいがあるクラスで、男子や女子に比べるとまだ認知度は低いが、独自の"工夫"と"戦術"で観る者を魅了する面白さがある。今回は、このクァードの魅力をご紹介しよう。

世界ランキング2位のデビッド・ワグナー(左)と1位のディラン・アルコット(右)世界ランキング2位のデビッド・ワグナー(左)と1位のディラン・アルコット(右) クァードは、英語で四肢まひを意味する「Quadriplegia 」(クァードリプリジア)の略称。男女混合で試合が行なわれる。握力がない、あるいは弱くてラケットが握れない場合は、ラケットと手をテープで巻いて固定することが認められている。また、障がいのため汗をかきにくい選手も多く、霧吹きなどで体温調節をはかる工夫をしている。車いすの操作が難しい選手は、電動車いすを使用してプレーを行なう。

 クァードのテニスの特徴、それは「予測」と「駆け引き」だ。もちろん、男子と女子のクラスもそれができる選手が強いのだが、手にも障がいがあるクァードの選手は、車いすを漕ぐのが遅くスピードが出にくい分、より戦略的なプレーが求められる。相手のプレーの先を読み、逆回転や外に逃げるサーブなど、さまざまなショットを駆使して攻め込むテニスはクァードならでは。そして、そのショットの正確性も必見だ。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る