競輪・吉田拓矢が自分の優勝よりうれしかったレース、失格で落ち込んだ夜に励まされた過去を明かす
GⅠ優勝2度を誇る吉田拓矢 photo by Hirose Hisayaこの記事に関連する写真を見る
【関東勢をけん引する実力者】
開催のない競輪場での取材。吉田拓矢(茨城・107期)と取材陣は、インタビューする部屋に向かうために、バンクを横切ってメインスタンドに向かった。その道中、吉田にここ最近の調子について問いかけると、誠実に答えはするものの、言葉は少なく、どこか遠慮がち。薄暗い廊下を通ってやや狭いエレベーターで4階まで上がる間も無言。だが決して取材が嫌でも人見知りというわけでもなかった。
「あまり注目されるのが好きじゃないんです」
取材中、何度かそう口にした吉田。そんなアスリート然としない選手ではあるが、その実力は折り紙付き。30歳にして、GⅠ優勝2度の実績の持ち主で、今年の年末に開催される最高峰のレース『KEIRINグランプリ2025』への出場も内定している。同時に、約2220人いる競輪選手の最上位クラス9人に位置するS級S班への昇班もほぼ確実となっている。
10月23日(木)からのGⅠ『寬仁親王牌・世界選手権記念トーナメント』、11月19日(水)からのGⅠ『朝日新聞社杯競輪祭』でも優勝候補のひとりに挙げられている、関東の星だ。
今年5月、GⅠ「日本選手権競輪」を制した吉田 photo by Takahashi Manabuこの記事に関連する写真を見る
吉田に自身の強みを聞いてみると、「突出したところがないと思っていて、バランスよくという感じ」と語るように、何らかの爆発力で勝負する選手というよりも、すべてをそつなく、高いレベルでこなす選手という印象を受ける。
豪傑さも、化け物のようなエピソードもないが、愚直に、淡々と練習をこなし、結果を出し続けてきた吉田。そして何より人との絆を大切にしている印象もある。彼はどのような経緯をたどってここまで成長できたのだろうか。その生い立ちから紐解いてみた。
1 / 6
















