ルーキーシリーズ残り2開催 優勝は競輪家系4代目の高木萌那 か、社会人経験&既婚の大浦彩瑛か、最強女王のリベンジか?

  • text by Sportiva

ガールズケイリン期待の新人、大浦彩瑛(左)と高木萌那(右) photo by Takahashi Manabuガールズケイリン期待の新人、大浦彩瑛(左)と高木萌那(右) photo by Takahashi Manabuこの記事に関連する写真を見る

【手ごたえを掴んだ高木と大浦】

 3月に日本競輪選手養成所を卒業した125期(男子)と126期(女子)の選手たちがデビューする「ルーキーシリーズ2024」。5月3日から富山競輪場でスタートしたこのルーキーシリーズは全部で4開催あるが、すでに2開催が終了している。

 当初から、ガールズケイリンでは在所成績1位で、卒業記念レースも制した仲澤春香(福井県)に注目が集まっていた。仲澤はすでに終了している2開催を走り、富山では決勝で5着となったものの、5月10日からの平塚競輪場での開催では圧巻の走りを見せて完全優勝。ここまで6戦5勝と、その強さを証明している。

 そんななかで光ったのが、富山で優勝した高木萌那(福岡県)と、富山、平塚とも決勝を走った大浦彩瑛(神奈川県)だ。

 高木は、富山での初日こそレースの流れをつかみきれず3着に終わったものの、2日目はバックストレッチで先頭に立つと、そのまま逃げ切り初勝利。3日目の決勝では第3コーナーで先頭におどり出ると、その後もスピードを落とさず2車身差をつけてフィニッシュ。初陣で初優勝を飾った。

 殊勲の高木は「初日は少し緊張してしまって、思うように動けず3着で、気持ちの面で課題が見えてしまいました。2日目と3日目は、その反省を生かして、自分のタイミングで仕掛けることができたのがよかったと思います。優勝は素直にうれしい反面、次からみなさんの期待が大きくなると思うので、その期待にしっかり応えたい気持ちはとてもあります」と語り、表情を引き締めた。

2開催とも決勝を走った大浦彩瑛 photo by Takahashi Manabu2開催とも決勝を走った大浦彩瑛 photo by Takahashi Manabuこの記事に関連する写真を見る

 大浦は、富山の初日では最終周回から一気にスピードアップして3人を抜きさり1着を獲ると、2日目はバックストレッチから高木と競り合って2着でゴールイン。3日目の決勝は最後方から追い上げて4着となった。

 続く平塚では初日は5着と調子が上がらず、2日目は失格選手もあって繰り上げで1着に。決勝では気迫のある走りを見せ、一時は4番手まで下がったものの、そこから間を割って順位を上げ2着でゴール線を通過した。

 レース後、大浦は「初日、2日目ともふがいない走りだったので、取り返したいと思っていました。決勝では、前々(前団に位置して勝負する)と宣言した通りにいけました」と充実感をにじませた。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る