「お手本は本田圭佑」「アスリートは特に炎上しやすい」専門家が指摘する、アスリートによるSNS利用の功罪

  • 小林 悟●取材・文 text by Kobayashi Satoru

●アスリートは基本的に「負けず嫌い」

 5月にヤクルトスワローズのクローザー、田口麗斗がインスタグラムのライブ配信中の発言で批判を浴びた。配信当日に行なわれたヤクルト対DeNA戦が、死球をきっかけに警告試合となった件について持論を展開するなか、ファンを見下しているととらえられる発言があったからだ。田口は翌日、ツイッターで発言について謝罪文を掲載した。

 田口の例のようにアスリートの発言が炎上するというケースもあれば、一方で選手に対するSNSでの誹謗中傷も問題となっている。2021年に開催された東京五輪では、何人もの日本代表選手が誹謗中傷に苦しんだと明らかにしている。

 今回、アスリートのSNS利用について、早稲田大学スポーツ科学学院教授で精神科専門医の西多昌規さんとともに考えていきたい。

早稲田大学の西多昌規教授早稲田大学の西多昌規教授

 アスリートにとってSNSは、マスコミによる「切り取られた発言」でなく「ありのままの言葉」をファンに届けられるツールだ。しかし多くの場合、第三者のチェックはないまま発信されるので、投稿や発言には細心の注意を払わなければならない。アスリート自身も十分わかっているはずだが......。

 西多さんはアスリートのSNS利用は、他の著名人より特に注意が必要だと指摘する。なぜだろうか。

「現在では俳優やアイドル、ミュージシャンなどさまざまなジャンルの有名人がSNSを使っていますが、アスリートは特に炎上しやすいと言えるかもしれません。なぜなら、基本的にみんな負けず嫌いだからです。

 男子テニスで世界ランキング1位連続保持記録歴代2位の記録を持つジミー・コナーズがかつて『勝利を愛するより負けが嫌いだ』とコメントしました。この言葉に象徴されるように、アスリートは幼い頃から勝ち負けがはっきりする世界で生きてきたので、負けてなるものかという気持ちの強さは一般人のそれとは比較になりません。

 このようにSNSでも批判されたり挑発を受けたりすると、闘争心が湧いてくるタイプも多いと考えられます」

1 / 3

著者プロフィール

  • 小林 悟

    小林 悟 (こばやし・さとる)

    フリーライター。1981年、福井県生まれ。週刊誌『サンデー毎日』(毎日新聞出版)、『週刊文春』(文藝春秋)、『集英社オンライン』(集英社)などで食や暮らし、スポーツにまつわる話題を中心に執筆。

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る