ロコ・ソラーレ吉田知那美が「悩んだり迷ったりしたら、最終的にそこにたどり着く」という言葉とは?

  • 竹田聡一郎●取材・構成 text by Takeda Soichiro

「言葉」を大事にし、大切に「言葉」を紡いできたロコ・ソラーレの吉田知那美。そんな彼女がこれまでの人生で影響を受けた「言葉」や「格言」にスポットを当てた連載の第4回は、カーリング競技の基本理念を綴った『The Spirit of Curling』の一節だ――。

吉田知那美にちなんだ『32の言葉』
連載◆第4エンド

Curlers play to win, but never to humble their opponents.
カーラーは勝つためにプレーしますが、
相手に対して決して謙虚さを失いません。
(『The Spirit of Curling』より)

初詣に行った際のひとコマ。TM軽井沢の松村雄太選手(中央)と、妹の夕梨花選手(右)と。写真:本人提供初詣に行った際のひとコマ。TM軽井沢の松村雄太選手(中央)と、妹の夕梨花選手(右)と。写真:本人提供この記事に関連する写真を見る カーリングには競技の基本理念が綴られている『The Spirit of Curling』というものがあるのですが、ここにある言葉が、カーリングを始めた時からずっと私を育ててくれ、今も見守ってくれている言葉です。その文脈すべてが大好きで、悩んだり迷ったりしたら、最終的にそこにたどり着くことが多いです。

 私は小さい頃から、学校の成績は悪くありませんでした。運動神経もきっと人より恵まれていたと思います。今の私はだいぶへっぽこなのですが、当時は徒競走でも、水泳でもトップ争いをよくしていました。

 でも、中学校・高校くらいから、スポーツや勉強に周囲が本気で取り組み出してから、上の順位でいられなくなることが増えました。

 そんな時、私は負けず嫌いな性格ではあるのですが、「勝ちたい」より「負けたくない」という気持ちが強すぎるがゆえに、負けそうだと感じると、すごく怖くなってしまって本気で挑まない。戦う姿勢を取らずに逃げちゃう。いつの間にか、そんな癖がついてしまっていたように思います。そんな自分がとても嫌でした。

 それでも、紆余曲折ありながらもカーリングを続けていると、『The Spirit of Curling』に触れる機会がずっとあって。英語力もついてきたので、少しずつ本当の意味がわかってきました。

 特に大切にしている部分が今回、紹介させてもらう一文です。

「Curlers play to win, but never to humble their opponents.」

 直訳すれば、カーラーは勝つためにプレーしますが、相手に対して決して謙虚さを失いません。という感じでしょうか。

1 / 2

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る