羽生結弦への影響は? 大幅ルール改正で来季フィギュアはこうなる

  • 辛仁夏●文 text by Synn Yinha photo by JMPA/Noto Sunao

 シーズンごとにルールのマイナーチェンジがあるフィギュアスケート。なかでも五輪の次のシーズン前には大幅なルールの改正が行なわれる。平昌五輪から早くも3カ月。正式には6月にスペインで開催される国際スケート連盟(ISU)の総会で決まるが、主な変更は以下のようになると言われている。

(1) ジャンプの基礎点がこれまでよりも下がる。
(2)出来栄え点(GOE)の加減点が、プラスマイナス3の7段階から、プラスマイナス5の11段階に拡大される。
(3)男子とペアのフリー演技の時間が現行の4分30秒から4分に短縮される。
(4)男子フリーでジャンプの数が8個から7個に減る。
(5)プログラム後半にすべてのジャンプを跳ぶことに何らかの制限を加える。

 ここでは(1)と(2)を中心に、変更の意味するところは何か、それによって演技の何が変わるかを考えてみたい。

羽生結弦が平昌五輪で跳んだ4回転ジャンプはSPで2本、フリーで4本だった羽生結弦が平昌五輪で跳んだ4回転ジャンプはSPで2本、フリーで4本だった 日本スケート連盟の強化部長を務めた経験があり、国際ジャッジの資格を持つ吉岡伸彦氏は、「ISUの技術委員会が一番重要だと考えているのは、フィギュアスケートのプログラムをひとつの作品として完成度の高いものにしてもらいたいということです。基本的にはその方向性でルール改正も動いています」と語る。

 まず、ジャンプの基礎点だが、従来の基礎点から0.1点~2点強の見直しが検討されているようで、特に4回転ジャンプの下げ幅が大きくなる可能性がある。これは4回転のトーループとサルコウがジャンプに組み込まれてきた近年の男子の戦いを踏まえての変更だろう。それにともない、ここ数シーズンは8.5点だったトリプルアクセル(3回転半ジャンプ)の基礎点も下がる見通しだという。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る