大島沙緒里が双子の母になり柔道を引退→「ちょっと運動を」と始めた格闘技でRIZINのリングに辿り着くまで

  • 篠﨑貴浩●取材・文 text by Shinozaki Takahiro

女子格闘家ファイル(7)

大島沙緒里インタビュー 後編

(前編:女王・伊澤星花戦へ「まずは挑戦するのに相応しい選手になる」>>)

 RIZINで4連勝を飾るなど勢いに乗る大島沙緒里の次戦は、『DEEP JEWELS 45』(5月26日/東京・ニューピアホール)でDEEP 女子&DEEP JEWELS ミクロ級ダブルタイトルマッチ 。DEEP JEWELS 同級王者の村上彩(フリー)とふたつのベルトを懸けて対戦する。その次戦への意気込み、格闘家としてのターニングポイント、今後の目標について語った。

インタビュー中に笑顔を見せる大島 photo by 田中亘インタビュー中に笑顔を見せる大島 photo by 田中亘この記事に関連する写真を見る

【柔道時代と格闘家になってからの違い】

――次戦はDEEP女子とDEEP JEWELSのダブルタイトルマッチですが、相手の村上選手は柔術の黒帯の選手ですね。

「1年前くらいに、1度だけグラップリングの練習をしたことがあるんですが、ホントに強かったです。その時は、どちらも本気ではなかったと思いますが、お互いに一本が取れませんでした。『いつか試合をするかもしれない』と意識していたんですけど、今まで戦ってきたどの選手よりも寝技ができると感じました。

 私も柔道をやっていましたが、今はそちらになかなか時間を割けなくて......柔術家は下から戦うのが得意で、たとえばクローズドガード(相手を自分の両脚の間に入れて、動けないように閉じ込めるガード)に入られた時は抜け出せない。その技術の高さには驚かされます。対策も考えていて、引き込んできた場合とか、いろんな展開を考えて練習しています」

――ふたりとも寝技が得意ですが、タイプは少し違いますか?

「そうですね、村上選手は、正確で技術的な寝技を展開するイメージ。キープして制圧できる感じです。私は一本を取ることを急いでしまうので、後でよく怒られます(笑)。『もう少しキープして、パウンドを打って様子見してもいいんだよ』とか」

――取り急いでしまう理由は?

「グラップリングの練習をしている時、抑え込むという習慣がないんですよね。次々と仕掛けて取りに行く感じです。少し焦りがあるのかもしれません。ブレイクで戻されたりするのも嫌ですし、判定勝ちは狙っていなくて『1本で勝ちたい』という気持ちが強いので」

――柔道時代からそうですか?

「柔道時代は違いました。柔道を3歳から始めたというプライドもあって、後から入ってきた後輩に投げられたくなくて守りに入ることが多かったんです。それでも練習では強かったのですが、試合ではなかなか力を出し切れませんでした。

 逆に格闘技では、練習で弱くて(笑)。打撃が怖いと感じることが多く、練習では打ち合わなかったんですけど、ちょっとずつ逃げないようになってきました」

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る