ウルフ・アロンの人生を中学担任の言葉が変えた。東京五輪で金メダル獲得へ勝つよりも 「負けない柔道」を目指す

  • 佐藤俊●文 text by Sato Shun
  • photo by Naoki Nishimura/AFLO SPORT

 男子柔道100キロ級の日本代表であるウルフ・アロン。柔道着の上からでもわかる強靭な肉体を持ち、豪快な柔道で東京五輪内定の座をつかんだ。

 柔道は日本のお家芸であり、しかも100キロ級は井上康生らが数々の栄冠を勝ち取った伝統の階級である。それゆえ、東京五輪でウルフにかかる期待は大きい。しかし、ここに至るまでにいくつもの大きな試練があった。

「中学までは、そんなに柔道を頑張っていなかったんです」

 ウルフはそう苦笑しながら語る。

東京五輪の金メダル候補、男子柔道100キロ級のウルフ・アロン東京五輪の金メダル候補、男子柔道100キロ級のウルフ・アロン「小学校に上がる前に母方の祖父に『体が大きいから柔道でも』と言われて、講道館の春日柔道クラブに行ったのですが、何が面白いのか理解することができなくて......。帰り際に道場の先生から『面白かった?』と聞かれたんですけど、『面白くない』と言ったら問題になってしまうかもしれないと思って『面白かったです』と答えたんです。そうしたら(道場に)通うことになってしまって」

 周囲の空気を読んだのか、それとも道場の先生が怖かったのか。いずれにしても気遣いのできる子どもだったようだ。

 祖父が言っていたように体の大きさはずば抜けており、小学校時代からかなり目立っていたという。

「入学した時は130センチ、30キロでしたが、卒業する時は160センチ、90キロでした。相当育ちましたね(笑)。当時の卒業アルバムを見ると、すげぇ体型しているなって思いますね」

 この規格外の体型を生かし、ウルフは中学1年の時までは勝ち続けていく。だが2年の時、大きな転機が訪れる。

「それまでは練習しなくても体の大きさを生かしパワーで勝っていたんですけど、中学2年になると勝てなくなり、年下の選手にも負けるようになってしまって......さすがにそれは自分でも許せず、そこからどうやったら勝てるかを考えるようになり、真剣に練習するようになりました」

 柔道を好きになり、本格的に取り組むきっかけになったが、ターニングポイントはここではない。ウルフにとってその後の柔道人生に大きな影響を与えたのは、中学の担任の先生だった。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る