検索

錦織を抜いて...。ビッグ4の牙城に迫る
テニス新世代に「旧ソ連」の影

  • 内田暁●取材・文 text by Uchida Akatsuki
  • photo by AFLO

 それは、多くのテニスファンが望んでいた世代交代の形ではないかもしれない。それでも、時代が移ろいつつあることは、誰の目にも明らかになってきた。

台頭する若手選手の筆頭が20歳のアレクサンダー・ズベレフだ台頭する若手選手の筆頭が20歳のアレクサンダー・ズベレフだ 過去8年間にわたり、年に9回開催されてきたATPマスターズ1000大会は、ロジャー・フェデラー(スイス)、ラファエル・ナダル(スペイン)、ノバク・ジョコビッチ(セルビア)、そしてアンディ・マリー(イギリス)の「ビッグ4」の独占市場だった。

 その様相に、大きな変化が表れ出したのが昨年のこと。フェデラーが3大会、ナダルが2大会で優勝してあいかわらずの支配力を示したが、ジョコビッチやマリーがケガに苦しむなかで残る4大会を制したのは、いずれもマスターズ初優勝の新顔たち。特に20歳のアレクサンダー・ズベレフ(ドイツ)によるローマとカナダの2大会制覇は、新たな時代の幕開けを多くの人々に予感させた。

 今年3月にインディアンウェルズとマイアミで開催された北米マスターズ2大会でも、ナダルとマリーは欠場し、ひじの術後間もないジョコビッチは参戦こそしたが、万全には程遠い状態だった。それら混沌とした大会を最終的に制したのは、29歳のフアン・マルティン・デル・ポトロ(アルゼンチン)と32歳のジョン・イスナー(アメリカ)という、年齢的にはベテランの域の選手たち。

 それでも、マイアミ準優勝のズベレフを筆頭に、2大会連続でベスト8入りした21歳のチョン・ヒョン(韓国)、インディアンウェルズ・ベスト4の21歳のボルナ・チョリッチ(クロアチア)、そしてそのチョリッチとマイアミで大熱戦を演じた18歳のデニス・シャポバロフ(カナダ)ら、若い力が上位に名を連ねたのも事実だ。

 これは、22歳以下の選手を「Next Gen(新世代)」と銘打ち、次代のスター発掘キャンペーンを展開してきたATP(男子プロテニス協会)のプロモーションの成果だとも言えるだろう。2年前まで「Next Gen」の一員だった西岡良仁も、「Next Genの一員として大きく取り上げてもらえたのは、すごくモチベーションになった」と、その影響を口にしていた。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る