エディー・ジョーンズ独占インタビュー 日本に戻ってきた理由を語る「初戦のイングランド戦はいい皮肉」

  • 斉藤健仁●取材・文 text by Saito Kenji

2015年のラグビーワールドカップ(W杯)で、過去1勝しかしていなかった日本代表を率いて、優勝候補の南アフリカ代表を下した「ブライトンの奇跡」を起こした、日本にもルーツを持つ豪州出身の世界的名将エディー・ジョーンズ(64歳)。日本を離れた後、イングランド、母国オーストラリアの指揮官を経て、今年の1月から再び、日本代表の指揮官の座に就いた。6月、新生エディー・ジャパンが本格的に始動し、6月22日のイングランド代表戦に向けて、宮崎で急ピッチに強化合宿を行うなか、ジョーンズHCが目指すラグビーやターゲット、そして若手日本人選手の育成に対する思いに迫った。

会見をするエディー・ジョーンズ監督 photo by Saito Kenji会見をするエディー・ジョーンズ監督 photo by Saito Kenjiこの記事に関連する写真を見る――あらためて、どうして再び日本代表のヘッドコーチを受けようと思ったのでしょうか?

 W杯でトップ8、トップ4を目指すチームに、私がその一翼を担っているのは光栄であり名誉なことです。プロのコーチングを始めたのも日本でしたし、日本で自分のコーチングキャリアを終えたいとも思っていました。また日本のラグビーに対する使命感を持っていたし、まだまだ成長する余地があると感じていたので、私が今まで学んできたあらゆることを日本ラグビーに還元したいと思ったのです。

――ラグビー日本代表の指揮官に再び就任し、6月22日(土)の初戦が2022年まで7年間指揮を執ったイングランド代表となりました。

 いい皮肉とういか、ちょっと劇的というか......。しかし、自分が考えているのは、2027年のW杯に向けて、トップ4に進むチームをいかに作っていくかということで、イングランド代表戦に関しては、その中のひとつの試合に過ぎないと思っています。

――ホームで、0勝11敗と過去1回も勝ったことがないイングランド代表を下せば、初戦としてかなりのインパクトを与えることになります。

 おっしゃるとおりです。ですが、現状はチームを作り上げていくといった形で、今は(トップ4を目指すには)十分なレベルにありません。日本代表は現在世界ランキングで12位、過去8年でトップ10の国に対して7%と高い勝率を収めていないですから。その現状を考えた上で、より高みを目指す。やはり、梯子を一段ずつ上っていくことが必要です。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る