【ラグビー】清宮克幸が提言。「W杯予選リーグ敗退なら責任を取るべき」
日本ラグビーのカリスマ 清宮克幸監督に聞く
2015W杯 ジャパンの勝算(後編)
前編では「ラグビーは戦略性のスポーツ」と語る清宮克幸監督が、自ら率いるヤマハ発動機と、エディー・ジョーンズHC(ヘッドコーチ)が率いる日本代表の戦略・戦術やチーム作りなどを比較しつつ、持論を展開した。後編では、ベスト8という目標を掲げる日本代表がワールドカップの予選プールで、それぞれどう戦うのか、そして、プロ監督である清宮氏の2019年に日本で開催されるワールドカップへの思いも聞いた。
(前編のインタビューはこちら)
日本ラグビーの将来についても、熱く語ってくれた ヤマハ発動機・清宮克幸監督
――それでは、日本代表が9月に開幕するワールドカップの予選プールで対戦する相手についておうかがいします。まず、日本代表は初戦で、史上初めて南アフリカ代表と対戦します。
清宮 初戦の南アフリカ代表戦は、互いに大会の1試合目なので、両チームともベストメンバーを組むでしょう。日本も良い試合ができると思います。ジョーンズHCには南アフリカ代表に「勝つ」と言ってほしいですね。僕は、チャンスは必ずあると思っている。フィジカル勝負で圧倒的に負けて、相手の勢いを止められなかったらしょうがないですけど、そんなにフィジカルの差はないと思っています。
1 / 5