「目立ちたいタイプではなくて」女子バスケ・町田瑠唯がアメリカ挑戦を経ても変えないチーム意識
富士通レッドウェーブ・町田瑠唯インタビュー 前編
東京五輪女子バスケットボールで1試合の五輪史上最多アシストを記録するなど、日本の銀メダル獲得に大きく貢献した町田瑠唯、29歳。彼女は今年、日本人選手で史上4人目の米女子プロリーグWNBAデビューを果たし、1シーズンを過ごした。世界最高峰の舞台は、町田にどんな意味をもたらしたのだろうか。アメリカでの経験を経て帰国し、Wリーグ・富士通レッドウェーブで更なる高みを目指す彼女を訪ねたーー。インタビューに応じた町田瑠唯この記事に関連する写真を見る
日米のバスケットは「全然違う」
ーー5〜8月のWNBAでのレギュラーシーズンを終えて帰国後、すぐにWリーグが始まりました。WNBAを経験して、日本のバスケットボールの印象は変わりましたか?
町田瑠唯(以下、同) 特に変わったことはないと思うんですけど、あらためて日本とアメリカのバスケでは、プレースタイルを含めて全然違うなと。アメリカで通用することが日本では通用しなかったり、逆もあるんですけど、練習でも試合でもそれを感じましたね。
ーー町田選手のなかでアメリカでの1シーズンを経て、日本で見せたいと思っていた新しいプレースタイルなどはありましたか?
自分の課題は得点をとることや得点に絡むことです。特に今シーズン(の富士通)は、得点源の選手が引退や移籍でいなくなったので、その分、自分が積極的に得点に絡んでいかないといけないと思っています。
アメリカへ行ったからこんなプレーを日本で見せる、というのはあまりありません。両国でバスケットスタイルがまったく違うので、チームにアジャストしながらやっていきたいです。この記事に関連する写真を見る
目立ちたいタイプではない
ーー町田選手は、個ではなく、チームスポーツとしてのバスケを強く意識している印象です。
そうですね。自分中心にはあまり考えられないタイプで、チームのことを先に考えてしまいます。チームがよくなるために自分がどういうプレーをすればいいのか、どういう選択をするのか、そういったところを常に考えています。
ーー高校時代にはキャプテンとして3冠(インターハイ、国体、ウインターカップ)を達成しています。当時からそうしたチームへの意識があったんですか?
正直、自分に自信があったり目立ちたいタイプではなくて、チームメイトを活かせたらそれでいいなと。エースとして表に出るより、むしろ裏で支えられたらいいという考えでずっとやってきました。
ーーその意識が芽生えたきっかけはありましたか?
もともと自分のプレースタイルがガンガン得点をとるようなものではなくて、アシストでみんなが気持ちよく、楽しくプレーできている状況が自分として一番うれしかったんです。チームメイトに「瑠唯と一緒にバスケをやるのは楽しい」と言ってもらえることが、原動力になっていますね。この記事に関連する写真を見る
1 / 3