【F1】角田裕毅はたった2日間のF3ドライブでトップタイムをマーク ヘルムート・マルコ「ウソだろ?」 (3ページ目)
当時はまだ、ホンダとレッドブルの育成プログラムの本格的な提携はスタートしていなかったし、手探りでやり方も定まっていなかったんです。でも、角田の存在があったから、マルコさんとも『こんなにいいドライバーがいるなら、来年FIA F3に行きましょう!』って話が進んでいったんです。
その結果、角田はレッドブルジュニアドライバーに選出されて、契約上はレッドブルのドライバーになりました。今後は参戦費用だけでなく、イギリスでの生活費やトレーニング費用などを両者で支えていく、という形になったんです」
(02につづく)
【profile】
山本雅史(やまもと・まさし)
1964年3月15日生まれ、奈良県出身。高校卒業後の1982年、本田技術研究所に入社。2016年、マネージメントの手腕を買われてホンダ本社のモータースポーツ部長に就任。2019年にF1担当マネージングディレクターとなり、2020年のアルファタウリ優勝や2021年のレッドブル・ドライバーズタイトル獲得に貢献。2022年1月にホンダを退職し、現在はMASAコンサルティング・コミュニケーションズ代表を務める。
著者プロフィール
米家峰起 (よねや・みねおき)
F1解説者。 1981年1月31日生まれ、兵庫県出身。F1雑誌の編集者からフリーランスとなり2009年にF1全戦取材を開始、F1取材歴14年。各種媒体に執筆、フジテレビNEXTやYouTube『F1LIFE channel』での解説を務める。
【写真】F1ウィリアムズ育成ドライバー・松井沙麗(当時13歳)インタビューカット集
3 / 3