中盤戦の行方を占うアップデート。レッドブル・ホンダの伸びしろは? (3ページ目)

  • 米家峰起●取材・文 text by Yoneya Mineoki
  • 桜井淳雄●撮影 photo by Sakurai Atsuo(BOOZY.CO)

 そう聞けばタイヤがすべてなのかと考えがちだが、レースでプッシュし続けられる硬めのコンパウンドタイヤは投入されており、それにしっかりと入力をかけて熱を発生させるためには豊富なダウンフォース量が必要になる。また、前後バランスの調整できる幅も広くなければならない。

 結局は、マシンの空力性能がモノを言う。それがF1なのだ。

 その点、今のレッドブルはかつてのような圧倒的な空力性能を誇る最速シャシーではなく、空力性能でもライバルを追う立場になってしまっている。昨年のモナコではMGU-K(※)が壊れ、120kw(約160馬力)のパワー差を背負ってでも勝ってしまったレッドブルだが、今年はこのままではモナコでも勝つのは難しそうだ。

※MGU-K=Motor Generator Unit-Kineticの略。運動エネルギーを回生する装置。

「シーズン前半戦で勝つことはできるのか?」と聞かれたフェルスタッペンは、こう答えた。

「間違いなくいずれチャンスは来るだろうから、モナコではコンペティティブであってくれれば。でも、僕らがやるべきことはまだまだたくさんある。それは間違いない」

 パワーユニットに関しても、フェラーリがスペック2を投入してきたことで再び差を広げられ、ルノーも新スペックによってホンダを上回ってくる可能性もある。

「例年、ここ(スペインGP)では何チームかが新スペックを投入するのは予想していたことですけど、その中味に関しては明日走ってみてからでしょう。最終的にはどこのチームが伸びてくるのか、それとも変わらないのか。それが見えてくるのは予選・決勝になってからだと思います」

 ホンダの田辺豊治テクニカルディレクターはそう語る。

 ホンダは、開幕仕様のスペック1に信頼性の懸念が見つかったため、第4戦でスペック2を投入することになった。そのスペック2も性能向上はほとんどなく、信頼性確保のための改良にとどまっている。フェラーリやルノーの開発の成否によっては、ホンダは次のスペック3投入まで苦しい戦いを強いられる可能性も十分にある。

3 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る