「ポールポジションも狙えた」。
レッドブル・ホンダがポジティブな理由 (4ページ目)
「僕らは速かったと思う。でも、その速さを生かすことができなかった。第1スティントを少し長くしたことで、かなり前の集団から離されてしまった。でも、その一方で、VSCがなければもっと接近した戦いができていたはずだ」(フェルスタッペン)
マシン挙動がよくなったのはポジティブな要素だが、高速コーナーがないバクーでは弱点が出にくかっただけ、という見方もできる。フェルスタッペンはレース途中にエンジンブレーキングの違和感を訴えていたが、実際はパワーユニット側の問題ではなく、リアグリップの変化による安定感の欠如だった。
開幕からドライバーたちがずっと訴えてきたグリップ不足の症状は、基本的にリアの空力の不安定さによるもの。まだ根本的な解決は見ていないと、ヴァッシェは説明する。
「バーレーンGP後のテストでさまざまなデータ収集を行ない、かなり改善されたとはいえ、これはかなり時間のかかるプロセスだ。根本的な改良は、スペインGPに投入するアップグレードを待たなければならない」
シーズン中盤戦を占うことになるアップグレードに向けて、レッドブル・ホンダらしくないレースのあと、あらためて見つめ直すべき課題も見えてきたと言えそうだ。
4 / 4