「ポールポジションも狙えた」。レッドブル・ホンダがポジティブな理由

  • 米家峰起●取材・文 text by Yoneya Mineoki
  • 桜井淳雄●撮影 photo by Sakurai Atsuo(BOOZY.CO)

「クルマはとてもいい仕上がりだった。ポールポジション争いができたはずだ。これには驚いたよ」

 第4戦・アゼルバイジャンGPの予選を終えて、マックス・フェルスタッペンはそう語った。

 予選の結果は4位。トップのバルテリ・ボッタス(メルセデスAMG)には0.574秒の差をつけられた。それなのになぜ、フェルスタッペンはポールポジションも狙えたと言ったのか?

予選・決勝ともに4位でアゼルバイジャンGPを終えたフェルスタッペン予選・決勝ともに4位でアゼルバイジャンGPを終えたフェルスタッペン それは、フェルスタッペンが単独走行でアタックを行ない、長い直線区間で前走車のトウ(スリップストリーム)を使って空気抵抗を減らすことができなかったからだ。もしそれができていれば、さらに0.5秒くらい稼ぐことができていた。

「6〜7秒前にマシンがいれば、ターン2の出口(からターン3までの直線)で0.1秒、(ターン11から)上り坂の区間でも0.1秒稼げる。そしてメインストレートでは、前走車の5秒後方でフォローしているだけで少なくとも0.3秒は稼げる。

 今年のクルマはすごくドラッギーだからね。僕より前の3台は、いずれもトウを使って記録したタイムだ。だから純粋なラップライムの比較で言えば、僕らはかなりいい位置にいる。行列のなかで走っていたら、僕もポールポジション争いができていたはずだ」

 開幕3戦でマシンのグリップ不足に苦しんできたレッドブルRB15だが、バクーの市街地サーキットでは絶好の仕上がりを見せていた。その好パフォーマンスには、ホンダが投入したスペック2パワーユニットも貢献していたのだろうか。

 信頼性を向上させるための変更が施されたスペック2のICE(内燃機関エンジン)は、従来型に比べて"若干の"性能向上も果たしている。走行データ上でも、その向上は確認できたという。

 ただし、この予選の好走はパワーユニットのアップグレードによるものではないと、ホンダの田辺豊治テクニカルディレクターは明確に否定した。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る