【エアレース】
「修業が足りない」。室屋義秀が苦しんだオーストリアの風
小型飛行機による空中での激しいタイムレースが繰り広げられる、レッドブル・エアレース・ワールドチャンピオンシップ。屋外で行なわれる競技だけに気象条件による影響は大きく、"自然との戦い"は避けられない。ときにはフライト順によって条件が変化し、有利不利が生じる可能性さえもある。
雨天で競技が行なわれることのないエアレースの場合、何と言っても厄介なのは風だ。これをいかにコントロールするかが、パイロットの腕の見せどころだと言ってもいい。
エアレースの第6戦はオーストリアのレッドブル・リンクで開催された©red bull では、パイロットはどのように風に対応しているか。飛行機を操縦することのない人にとっては、ボートを漕いで(あるいは、泳いで)、川を渡ることをイメージすると理解しやすいかもしれない。
たとえば、流れの速い川を最短距離で向こう岸に渡りたいとする。だが、一番近い対岸をまっすぐに目指してしまうと、実際にはかなり川下まで流された位置にたどり着いてしまう。川の流れを風の流れに置き換えれば、空中で起きていることはこれと同じだ。
つまり、無風状態であれば、ゲートを通過するためにまっすぐ飛べばいいところを、風がある場合には風上方向に機首を向け、風に流されるのを防ぎながら飛ばなければならない。パイロットには風の強さや向きを瞬時に判断し、機体の動きを制御することが求められている。
1 / 6