新時代のF1で勝つために、ホンダが今考えていること (2ページ目)

  • 米家峰起●取材・文 text by Yoneya Mineoki 桜井淳雄●撮影 photo by Sakurai Atsuo(BOOZY.CO)

無料会員限定記事

 今ホンダが悩んでいるのは、信頼性とコンパクトさという、相反する要素の妥協点をいかに見出すかというところだ。

「現行メーカーは今年の実戦データを見たうえで、年間5基から4基へと信頼性を上げればいいですが、我々は何もデータがないところからそれに臨まなければならない。軽くするのは簡単ですが、そうすると壊れてしまうリスクは高くなります。確実に信頼性を確保しようとすると、重くなる。未知の部分があるのに軽くしなければならないというのは、とても難しい。パワーユニットの最低重量145kgを達成すべく努力はしていますが、細かな部分を削っていっても重量はなかなか下がらない。まだまだ厳しいです」

 しかし、マクラーレンとの連携はすでに昨年5月からスタートし、2015年型マシンの開発は着々と進められている。メルセデスAMGと提携する現行型マシンの開発チームとは別に、各部署のやりとりがあり、テレビ会議や電話、双方向でのスタッフの行き来も含めて毎日のように行なわれているという。

「昔のように『エンジンで勝っているんだ』という時代ではありません。今季のメルセデスAMGが強いのはエンジン以外の部分もうまくいっているからでしょう。我々もマクラーレンとは"ワンチーム"だと言って働いています。そうでないとこの世界で勝てるとは思えません」

 F1のパドックでは、ホンダの開発が大幅に遅れているだとか、ERS(Energy-Recovery System/エネルギー回生システム)の開発をマクラーレンに委託したという噂まで聞こえてきた。しかしそれは、まだ実体が見えてこないホンダのパワーユニットに対する少し意地悪な推測に過ぎないようだ。

「そんなことはたぶんないでしょうね、いや、あり得ないです(苦笑)。ICE(Internal Combustion Engine/内燃機関エンジン)とERSを一体となって制御していかなければなりませんから、それを切り離して考えることは無意味なんです。どうしてもやりたいのならやってもいいですが(苦笑)、別々に開発するメリットはないと思います」

全文記事を読むには

こちらの記事は、無料会員限定記事です。記事全文を読むには、無料会員登録よりメンズマガジン会員にご登録ください。登録は無料です。

無料会員についての詳細はこちら

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る