【競馬予想】混戦の大阪杯は好配当をつかむチャンス! 狙い目は奇跡の復活を遂げた良血馬の一発
ダービージョッキー
大西直宏が読む「3連単のヒモ穴」
――先週の「スプリント王決定戦」GI高松宮記念に続いて、今週は古馬中距離の頂点を決するGI大阪杯(4月6日/阪神・芝2000m)が行なわれます。
大西直宏(以下、大西)ドバイワールドカップデーと同時期に行なわれる大阪杯。近年は日本馬の海外での活躍が顕著となり、有力馬やリーディング上位騎手がドバイへ遠征するのが恒例化。そのあおりを受けて、この路線のエース級が不在、というのがここ数年の現状です。
そうしたなか、今年から大阪杯も1着賞金を3億円に増額しました。しかし、潤沢なオイルマネーによる中東のビッグレースには及ばず、国際的な名誉も伴うことを鑑みれば、陣営がこれまでどおり中東遠征を優先させるのは、仕方のないことかもしれません。
――確かにドバイワールドカップデー(現地4月5日)には、今年も日本から豪華なメンバーが参戦します。
大西 その結果、先にも触れたとおり、大阪杯は小粒なメンバーになりがち。おかげで、直近4年の勝ち馬は皆、ここでGI初制覇を達成。いずれも、その後のGI勝利はありません。そういう意味では、予想においては過去の実績よりも、今の勢いや伸びしろといった点にフォーカスするほうが得策かもしれませんね。
――あらためて今年のメンバーをご覧になっての、率直な印象を聞かせてください。
大西 昨年もそうでしたが、全体的に力量が拮抗した顔ぶれ。GI馬が4頭エントリーしていますが、いずれも図抜けた存在とは言えず、それらに次ぐ勢力との差はわずかでしょう。
つまり、これまでGIを勝つには少し足りなかった馬や、ここで初のGI獲りを狙う上がり馬などにもチャンスがあるということ。まさしく混戦で、馬券的には非常に面白い一戦と言えるのではないでしょうか。
――レースの傾向を踏まえて、有力視できる馬を挙げるとしたら、どのあたりになりますか。
大西 舞台となるのは、阪神の内回り・芝2000m。コーナー4回、直線に坂のある標準的なレイアウトですが、直線は短く、何かしらに突出した能力というよりも、総合力や機動力の高さがモノを言うGIと言えます。
1 / 3