検索

【競馬予想】好メンバーが集ったフェブラリーS、実績がありながら人気薄の2頭が爆発の予感

  • 土屋真光●文 text by Tsuchiya Masamitsu

 2025年最初のGI、上半期の「ダート王決定戦」フェブラリーS(東京・ダート1600m)が2月23日に行なわれる。

「ダート王決定戦」と称されながら、同じ時期に海外GIのサウジカップ(2月22日/キングアブドゥルアジーズ・ダート1800m)が開催されるようになってから、国内のダート一線級はそちらに向かうようになった。そのため、今年もメンバーレベルの低下が懸念されていた。

 しかし、いざふたを開けてみれば、今回はトップレベルに近い好メンバーが集結。スポーツ報知の坂本達洋記者も「楽しみなメンバー」と言って、今年最初のGIに胸躍らせる。

「同時期に行なわれるサウジカップデーが2020年から始まってから、一線級のダート馬はその後のドバイワールドカップデーへと続く中東遠征を選択。おかげで、近年のフェブラリーSはメンバーレベルが低くなりがち、というイメージがあります。

 そして今年も、フォーエバーヤングやウシュバテソーロなど実績馬4頭が今週のサウジカップに出走。世界最高賞金といった魅力もあって、日本のトップクラスが海外GIに目を向けるのも当然でしょう。

 ただ、そうした状況にありながら、今年のフェブラリーSはかなり面白い戦いになりそうです。昨年の覇者ペプチドナイル(牡7歳)に、2023年にアメリカのGIブリーダーズカップクラシック(サンタアニタパーク・ダート2000m)で2着と大健闘したデルマソトガケ(牡5歳)、さらにエンペラーワケア(牡5歳)、コスタノヴァ(牡5歳)、ミッキーファイト(牡4歳)といった勢いのある実力派が顔をそろえました。

 昨年と比べても、層が厚いメンバー構成といった印象。実績あるベテラン勢から伸び盛りの4歳馬まで、気になる馬が数多くいて人気も割れそうです。まさにどこからでも狙えそうで、馬券的な妙味はたっぷり。伏兵の台頭も大いに期待できます」

 昨年は、今年も出走するペプチドナイルが11番人気で激走。3連単の配当が150万円超えという大波乱となった。過去10年の結果を振り返ってみても、1番人気は5勝、2着2回、3着1回と信頼度は高いが、時に思わぬ伏兵が馬券圏内(3着以内)に飛び込んできて、配当面で爆発力のあるレースと言える。それゆえ、坂本記者は馬券においては幅広く買うことを推奨する。

「馬券圏内に穴馬が突っ込んでくることが多いGIで、今年は上位の人気も割れそう。そうしたことを踏まえると、たとえ人気馬を軸にして買うとしても、3連単軸1頭マルチとか、できればボックスでいくことをオススメしたいです」

1 / 3

フォトギャラリーを見る

キーワード

このページのトップに戻る