ウマ娘の人気キャラで振り返るジャパンカップの名勝負。世界レベルのマッチレースに競馬ファンは熱狂した

  • 河合力●文 text by Kawai Chikara
  • photo by Kyodo News

 40年前の1981年11月22日、きっと多くの競馬ファンは愕然としただろう。世界と日本の差は、こんなにもあるのかと。

 この日、第1回となる競馬のGⅠジャパンカップ(東京・芝2400m)が行なわれた。結果は、外国馬の上位独占。掲示板(5着以内)はすべて見慣れぬ馬名が占めたのだ。勝ったのは、アメリカから来たメアジードーツ。本国でのGⅠ勝利はなく、決して一流馬とは言えない存在だった。しかし、この新設GⅠで日本のトップクラスをなぎ倒したばかりか、レコードタイムのおまけまでつけたのである。

97年、世界最強馬を相手に最後まで接戦を演じたエアグルーヴ(左)97年、世界最強馬を相手に最後まで接戦を演じたエアグルーヴ(左)この記事に関連する写真を見る いまでこそ日本馬が海外レースで勝ち、ジャパンカップはもはや日本馬の独壇場となっているが、当時はそれほど世界との差が顕著だったのである。実際、1981年からの10年間、日本馬は2勝しかできなかった(1984年カツラギエース、1985年シンボリルドルフ)。

 そんなジャパンカップだからこそ、敗れた馬の中にも、世界の強豪と渡り合った「語り継ぐべき馬」がたくさんいる。最近では競走馬を擬人化した「ウマ娘」がブームだが、その人気キャラを見ても、ジャパンカップで涙をのんだ名馬が多数いるのだ。

 そこでこの記事では、ジャパンカップで敗れながらもすばらしい走りを見せた馬たちを、ウマ娘の視点から振り返りたい。

 最初に取り上げるのは、1988年のジャパンカップ。この年、世界最高峰のレースと称されるフランスの凱旋門賞を勝ったトニービンが参戦。それを迎え撃ったのが日本のタマモクロスだった。

 ウマ娘のタマモクロスは、ケンカっ早く気の荒いキャラだが、小さい頃に苦労した経験もあり、お世話になった人に恩返しをしたい気持ちが強い。これは、実際のタマモクロスに噛みつき癖があり、また同馬の活躍前に、生産牧場が経営難で倒産したことに由来する。そのほか、ニックネームの「白いイナズマ」は、同馬の父シービークロスがそう呼ばれていたことから、タマモクロスもこの呼称が次第に定着した。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る