検索

【FIFAワールドカップ】プレミアリーグのタレント擁するガーナ代表 攻守にバランスのとれた好チーム

  • 篠 幸彦●文 text by Shino Yukihiko

FIFAワールドカップ2026出場国紹介 ガーナ

 来年北中米で行なわれるFIFAワールドカップ2026の出場国を紹介。今回は日本と対戦するガーナの近況をお伝えする。

【2大会連続W杯出場。2010年にはベスト8】

"ブラックスターズ"の愛称を持つアフリカの強豪ガーナ代表が、W杯アフリカ予選グループIを首位通過し、2大会連続5度目の本大会出場権を手にした。

W杯5度目の出場のガーナ。攻守にタレントを揃えた好チームだ photo by Getty ImagesW杯5度目の出場のガーナ。攻守にタレントを揃えた好チームだ photo by Getty Imagesこの記事に関連する写真を見る ガーナが初めてW杯の舞台に立ったのが2006年ドイツ大会。初出場ながらベスト16に進出する大躍進で、一躍世界にその名を轟かせた。2010年南アフリカ大会でもその勢いは止まらず、ベスト8進出を果たした。

 ウルグアイとの準々決勝では、ルイス・スアレスによるハンドでゴールを防がれ、それで得たPKを失敗。当時としてはアフリカ勢初のベスト4進出を惜しくも逃すという、悲劇的な大会となった。

 2014年ブラジル大会ではグループリーグ敗退。2018年ロシア大会は予選敗退するなど、一時の躍進から低迷期を迎えた。2大会ぶりの2022年カタール大会は、才能ある若きタレントが台頭してきたものの、ポルトガル、ウルグアイ、韓国と同組になり、1勝2敗でグループ最下位。宿敵ウルグアイへのリベンジも果たせず、敗退となった。

 今大会の予選のガーナも決していいスタートではなかった。初戦の格下マダガスカルに後半アディショナルタイムのゴールでかろうじて辛勝。2023年11月末に行なわれた第2戦では、FIFAランキング128位(当時)のコモロにアウェーでまさかの敗戦。

 2024年1月のアフリカネイションズカップでグループリーグ敗退になると、クリス・ヒュートンを解任。カタール大会で解任されたオットー・アッド監督が再登板で指揮を執ることになった。

1 / 2

著者プロフィール

  • 篠 幸彦

    篠 幸彦 (しの・ゆきひこ)

    1984年、東京都生まれ。編集プロダクションを経て、実用系出版社に勤務。技術論や対談集、サッカービジネスといった多彩なスポーツ系の書籍編集を担当。2011年よりフリーランスとなり、サッカー専門誌、WEB媒体への寄稿や多数の単行本の構成を担当。著書には『長友佑都の折れないこころ』(ぱる出版)、『100問の"実戦ドリル"でサッカーiQが高まる』『高校サッカーは頭脳が9割』『弱小校のチカラを引き出す』(東邦出版)がある。

【画像】FIFAワールドカップ2026出場国 フォーメーション&メンバー

キーワード

このページのトップに戻る