セルティック4連覇に貢献の旗手怜央が語る今季の手応え 三笘薫との会話も成長のヒントに
旗手怜央の欧州フットボール日記 第36回
旗手怜央がプレーするセルティックは、4月末にリーグ4連覇を達成。今季は欠場なく出場し続け、これまでとは違った達成感と充実感を得たという。1年間の成長と手応えを振り返った。
【今季の優勝はこれまでと違った達成感と充実感】
タイトルを獲得した瞬間に感じたのは、これまでとはまた違った達成感と充実感だった。
セルティックのリーグ4連覇に貢献した旗手怜央 photo by Getty Imagesこの記事に関連する写真を見る 4月26日、ダンディー・ユナイテッド戦(第34節)に勝利したセルティックは、4試合を残してリーグ優勝を決めた。
セルティックでのリーグ優勝自体は、2021-22シーズンの冬に加入してから4年連続で経験しているが、今季は1試合も欠場することなくプレーし続けての優勝だった。ケガを繰り返した昨季は、リーグ戦16試合に出場してプレー時間は987分。一方、今季はすでに36試合に出場してプレー時間も2376分を記録している。チームに求められたなかで、勝利に貢献し続けられた達成感も強かった。
加えて今季は、自分自身が追求してきた数字もついてきた。リーグ戦では10得点4アシストを記録。UEFAチャンピオンズリーグ(CL)などのカップ戦も含めると、ここまで11得点9アシストと、これまた昨季の3得点5アシストを超える結果を残せている。
チームはリーグカップ、リーグに続く、3つ目のタイトルとなるスコティッシュカップ決勝(5月24日)を残しているが、セルティックに加入してもっとも活躍できているという充実感に、確かな成長を噛み締めている。
特にシーズン終盤に差し掛かった最近は、取り組んできたプレーや動きが実を結び、ゴールやアシストといった数字に直結している。
4月12日のキルマーノック戦(リーグ第33節)では2得点1アシスト、大会は変わるが4月20日のセント・ジョンストン戦(スコティッシュカップ準決勝)では3アシストを記録した。
中盤に降りて攻撃の組み立てに参加しながらも、ゴール前に顔を出せている結果であり、以前よりも自分がシュートを打つべきなのか、それともパスを出すべきなのかの見極めが整理できているからだと自負している。攻撃の過程では「6番」のプレーでありながら、ゴール前では「10番」のプレーにもなる。その10番のところで顔を出した時の判断ができるようになったことで、ゴールやアシストといった結果がついてきているように思う。
1 / 4
著者プロフィール
旗手怜央 (はたて・れお)
1997年11月21日生まれ。三重県鈴鹿市出身。静岡学園高校、順天堂大学を経て、2020年に川崎フロンターレ入り。FWから中盤、サイドバックも務めるなど幅広い活躍でチームのリーグ2連覇に貢献。2021年シーズンはJリーグベストイレブンに選ばれた。またU-24日本代表として東京オリンピックにも出場。2022年3月のカタールW杯アジア最終予選ベトナム戦で、A代表デビューも果たした。2022年1月より、活躍の場をスコットランドのセルティックに移して奮闘中。