久保建英、ゴールもアシストもなくても現地紙から最高評価 リスペクトの領域に突入 (2ページ目)
【数字で目立たなくても高評価】
「久保がボールを受けるたび、何かが起こっていた。彼は確信を持って、相手と対峙していた。そして(マーカーの)ハビ・エルナンデスを『もうやめてくれよ』と言わせるほど"殴りつけている"。0-1にしたシーンで左に展開したパスはすばらしかった」
スペイン大手スポーツ紙『エル・ムンド・デポルティーボ』は、久保のプレーにそう称賛を送っている。こちらも得点、アシストなどに論拠を置いていない。ましてやスプリント数や走行距離などでもなく、サッカーそのものへの評価だ。
久保の図抜けた技術と知性と胆力こそ、安定した高い評価につながっている。
これまでスペインでプレーしてきた日本人選手は、ある試合で決定的な仕事をやり遂げることで、一時的に高い評価を受けた。しかし、その後は、たとえチームのために働いても、目立った数字を叩き出せないと、「試合を決めるプレーができなかった」と低い評価を受け、失速するケースがしばしばあった(唯一、乾貴士が久保に近い好意的な評価を受けていたが、エイバルという中位から下位のクラブだった)。
久保はそうした日本人選手たちとすでに一線を画している。たとえ数字で目立たなくても、高い評価を受ける。実績も含めてのジャッジなのだ。
それは久保がスペインでマジョルカ、ビジャレアル、ヘタフェ、そしてラ・レアルでプレーを続け、つかみ取った名声と言える。スペインのように試合のたびに評価が天地ほど変わってしまう国では、こうした土台となる評価は強力な武器となる。やはり、批判や不当な評価は選手に大きなストレスを与え、熱意を削ぐことになるからだ。
久保への評価はフラットで、嘘がない。
「(レガネス戦の久保は)試合を通じてイレギュラーだったが、プレーに参加した時は危険なシーンを作り出した。0-1とした場面も、すばらしいダイアゴナルの動きで、プレーの端緒になっていた。決定機にエリア内で居眠りしていたシーンもあったものの、右サイドバックのアランブルとはまたもいいコンビネーションを生み出していた」
2 / 3