ユーロ2024開催地で50年前に見たW杯 トータルフットボールを封じたドイツのサッカーは強く魅力的だった

  • 後藤健生●文 text by Goto Takeo

連載第2回 
サッカー観戦7000試合超! 後藤健生の「来た、観た、蹴った」

なんと現場観戦7000試合を超えるサッカージャーナリストの後藤健生氏が、豊富な取材経験からサッカーの歴史、文化、エピソードを綴ります。第2回は先週末の6月14日に開幕したユーロ2024の開催国、ドイツのサッカーと歴史について。

【50年前のドイツで初めてのW杯観戦】

 今年のサッカー界の最大のイベント、UEFA EURO 2024(ユーロ2024)がいよいよ開幕。6月14日の開幕戦では、開催国ドイツがスコットランドに5-1と大勝した。

ユーロ2024開幕戦でドイツは快勝。テクニックのある若手選手の活躍が目立った photo by Getty Imagesユーロ2024開幕戦でドイツは快勝。テクニックのある若手選手の活躍が目立った photo by Getty Imagesこの記事に関連する写真を見る ドイツはワールドカップ(W杯)では2大会連続でグループリーグ敗退に終わり、昨年秋にはホームで日本代表に完敗するなど低迷していたが、最新のテクノロジーやデータを駆使する若き指揮官ユリアン・ナーゲルスマン監督の下で完全復活したようだ。選手間の距離を短くしたドイツ代表は正確な高速パスを交換して、スコットランドが構築したコンパクトな守備を完全に崩しきった。

 フロリアン・ビルツという21歳の若手が先制ゴールを決め、さらに同じ21歳のジャマル・ムシアラが追撃弾......。まさに、新時代の到来を思わせる快勝だった。

 ただ、まだ1試合を終えただけではある。対戦相手のスコットランドは伝統国ではあるが、決して欧州の強豪というわけではないし、何といってもスコットランド戦では大きなホーム・アドバンテージがあった。

 ドイツ代表の主軸はバイエルン・ミュンヘンの選手であり、開幕戦はミュンヘンのアリアンツ・アリーナで行なわれた。まさに彼らのホームだったのである。

 さて、今年のEUROの舞台となるドイツは、僕にとって懐かしい国だ。

 というのも、今からちょうど50年前の1974年に、僕が人生で初めてW杯観戦に訪れた国だからだ(当時は、西ドイツ)。その後、2022年カタールW杯まで合計13大会を観戦してきたが、やはり初めての大会での印象は強烈だった。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る