三笘薫、遠藤航のプレーを解剖 ブライトン、リバプールの攻守のカラクリが見えてくる!

  • 西部謙司●文 text by Nishibe Kenji

欧州サッカー日本人所属クラブの楽しみ方 後編 
ブライトン(イングランド)&リバプール(イングランド)

日本人選手が奮闘している、欧州サッカーの各クラブの戦い方と見どころを解説。後編ではヨーロッパリーグ(EL)も戦っている、三笘薫所属のブライトン(イングランド)と遠藤航所属のリバプール(イングランド)を紹介する。

前編「久保建英のレアル・ソシエダと冨安健洋のアーセナルを解説」>>

三笘薫(右)のブライトンと遠藤航(左)のリバプール。それぞれ戦い方を解説 photo by Getty Images三笘薫(右)のブライトンと遠藤航(左)のリバプール。それぞれ戦い方を解説 photo by Getty Imagesこの記事に関連する写真を見る【解説動画】

◆ブライトン(イングランド)

【相手を引きつけてひっくり返す「擬似カウンター」】

 最大の特徴は「擬似カウンター」。もともと後方からのビルドアップで「つなぐ」と「蹴る」はセットだった。守備側がマンツーマンで組み立てを抑えにきた時には、数的同数になっているトップに長いボールを蹴るのが模範解答である。

 ビルドアップはショートパスだけでなく、ロングパスで相手のプレスをひっくり返すカウンターが含まれている。

 ブライトンは単純にパスをつないで敵陣内へ運ぶのではなく、つなげない時に単純に蹴るのでもなく、ショートパスで相手を引きつけて外す、ひっくり返すという手法をより洗練させた。

 自陣ではGKも使いながら、主にセンターバック(CB)2人とボランチ2人が小さな四角形を作ってキープする。小さな四角形の中にボールを閉じ込め、そこに相手を引き寄せる。

 こうして相手を引きつけてからの引っくり返しには、いくつかのルートを用意している。

 第一は、FWが引き寄せられる相手ボランチの背後へ下がってパスを受けるもの。ハイプレスの泣きどころの一つが、ボランチとCBの間のスペースだ。CBはハーフウェイラインよりあまり高い位置にポジションをとりにくいので、どうしてもこのスペースは埋めきれない。

 ブライトンで下がるFWの役割をうまくこなせるのがダニー・ウェルベックだが、トップもトップ下も両方が下がるケースが多々あり、そうなると相手CBが2人とも前につり出されることも。ここでFW同士(トップとトップ下)斜めの関係を作って縦パスをフリック、一気にCBの背後をつく。

 第二は相手CBのひとり、またはふたりをつり出せた時にウイングまたはサイドバック(SB)が斜めのランでCBの背後をつく。

1 / 4

著者プロフィール

  • 西部謙司

    西部謙司 (にしべ・けんじ)

    1962年、東京生まれ。サッカー専門誌「ストライカー」の編集記者を経て2002年からフリーランスに。「戦術リストランテ」「Jリーグ新戦術レポート」などシリーズ化している著作のほか、「サッカー 止める蹴る解剖図鑑」(風間八宏著)などの構成も手掛ける。ジェフユナイテッド千葉を追った「犬の生活」、「Jリーグ戦術ラボ」のWEB連載を継続中。

【布陣】ブライトン、リバプールの今季フォーメーション

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る