なぜサポーターは暴力をふるうのか イタリア人記者が考察する残虐行為と犠牲者のリスト

  • パオロ・フォルコリン●文 text by Paolo Forcolin
  • 利根川晶子●訳 translation by Tonegawa Akiko

サポーターの暴力を考える(前編)

 浦和レッズの一部サポーターによって引き起こされた暴力行為の余波が続いている。

 8月2日に行なわれた天皇杯の名古屋グランパスと浦和レッズの試合後、敗れたレッズのサポーターおよそ100人がピッチに入ったり、警備員や相手サポーターに暴力をふるうなどの違反行為があった。これに対して日本サッカー協会は8月31日、理事会を開き、協会の規定で禁止されている暴力行為や立ち入り禁止エリアへの侵入などが確認されたとして、サポーター17人を国内全試合への無期限入場禁止、サポーター1人をJFA指定5試合の入場禁止とした。さらに9月19日、クラブのサポーターへの対応が十分でなかったとして、レッズに対して来年度の天皇杯への参加資格を剥奪すると発表した。

 サッカーと暴力。一見、何の関係もなさそうなふたつだが、サッカー先進国のヨーロッパでは長い歴史があり、「切っても切れない関係」にあるという。長年、この問題を取材してきたイタリアのベテランジャーナリストがレポートする。

浦和レッズの熱狂的なファンが集まる埼玉スタジアムのゴール裏 photo by Yamazoe Toshio浦和レッズの熱狂的なファンが集まる埼玉スタジアムのゴール裏 photo by Yamazoe Toshioこの記事に関連する写真を見る 浦和レッズの一部サポーターがスタジアムで暴力事件を起こし、それに対してJFA(日本サッカー協会)が厳しい処罰を下したというニュースは、イタリアでは多少の驚きをもって報じられた。日本のサポーターと言うと、我々がまず思い浮かべるのは、試合後にスタジアムをきれいに掃除する姿であるし、日本でプレーした経験のある選手に聞くと、「応援は熱いが礼儀正しく、女性や子どもも安心して試合を見に来られる」という答えが返ってくるからだ。

 残念ながら、サッカーと暴力は、かなり昔から切っても切れない関係にある。イタリアに限って言えば、サッカーで最初に死者が出たのは1920年、つまり1世紀以上も前にさかのぼる。トスカーナ州の2チーム、ルッケーゼとマルチェロ・リッピ元イタリア代表監督の故郷ヴィアレッジョとの試合後に乱闘が起こり、混乱のなか、線審が撃たれたのだ。それ以来、残虐な行為と犠牲者のリストは長くなるばかりだ。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る